ミニベロで挑んだ200kmブルベ “BRM921東京200 田んぼアート改” は、東京〜埼玉〜群馬を走り抜けて栃木県へ突入。折り返し地点となるPC2は目前です(前編を参照)。ここまで北風に抗いながら走ってきたのだから、PC2から先は追い風を背に受けて楽に走れるはず。
そんな望みを抱きながら、痛む脚を回して国道50号を目指します。PC2手前の丘陵も、これから受けるであろう追い風の恩恵を考えれば苦もないことさ。さあ、PC2のセブンイレブンが見えてきたぞ。その刹那、またもやチェーン落ちが発生するも、すぐに復旧して走行を再開。ははは、苦しうない。
こうして13:30頃にPC2のセブンイレブン岩舟曲ヶ島店へ到達。スタート地点からの走行距離は約110km。ゴールまで100kmを切ったことを知り、気持ちが楽になりました。塩むすびとコーラを補給してたら、同行者のくれよんレンジャーさんが芍薬甘草湯をくれました。おかげで痛みが和らぎ、再び脚を回せます。
お返しにくれよんレンジャーさんの脚へ冷水を浴びせ、お互いに脚の痛みと疲労を緩和。ふと自分のアームスリーブを見ると、汗塩が吹きまくってます。炎天下にロングライドを続けているのだから、水分やミネラルを補給しないと体が保ちません。ドリンクボトルにVAAM水溶液を満たして後半戦に備えます。
さあ、PC2を後にして走行を再開。ここから栃木県を南下して茨城県に入り、古河市〜下妻市〜常総市〜つくばみらい市〜守谷市を縦断することになります。北風を背に受けて楽に走れると思ったのも束の間、茨城県に入ったら南からの向かい風が吹いてやんの。ギギギ、辛いよう!
堪らず途中のコンビニへ寄って休憩してると、グロス平均速度が15.1km/hしかない!とくれよんレンジャーさんが絶叫。グロス平均速度が15km/hを下回ったら制限時間内にゴールできません。急いで走行を再開し、トレインを組んで28km/h前後で南下します。うまい棒の工場を眺める余裕なんぞありません。
くれよんレンジャーさんが、saruveraさんが覚醒した!とはしゃいでるけど、そんな余裕はねーわよ。エアロポジションになってペダルを踏みまくりの脚を回しまくり。夕焼けに染まる大和橋で小貝川を渡って、17:00頃につくばみらい市へ突入。グロス平均速度を15.6km/hまで回復させたぞ!
その後は県道130号を南下し、古川交差点を右折して県道3号を西走。次いで川通用水路に沿った生活道路で田んぼ集落を南下し、通過チェックポイントのつくばみらい市田んぼアートを目指します。なお、覚醒したsaruveraの脚はここで潰えた模様。
ということで、17:20頃に通過チェックポイントのつくばみらい市田んぼアートへ到達。グロス平均速度も16.0km/hまで回復したので、精神的に余裕ができました。それにしても、ブルベは淡々と走れる人には敵わんなあ。むらっ気が多い自分の走行ペースが恨めしい。
せっかくなので、櫓に登って田んぼアートを眺めてみました。つくばエクスプレスの開通20周年を記念した田んぼアートだと? 高所恐怖症を圧して鉄パイプ組みの櫓を登った割に、しょぼーんだな。我家の最寄駅にも乗り入れてる身近な路線ではあるけども……。
そうこうしてる間に日が沈み、薄暗くなってきました。ここからゴールまでは交通量が多い市街地の夜間走行になるので、集中力が途切れないように最寄りのコンビニで 合法ドラッグ レッドブルを補給。糖分とカフェインを多量摂取してギラギラと血走った眼になって走行再開であります。
国道294号と県道47号でアップダウンが続く守谷市の住宅街を通り抜け、新大利根橋で利根川を渡河。この橋の歩道が見つからず車道を走行したら、クルマに煽られてめちゃくちゃ怖い。30km/h以上で走ってもクルマが後方や横にビタ付けするものだから、落車したら即死は免れません。
文字通り必死の思いで新大利根橋を走り抜け、18:30頃に千葉県柏市へ突入。富坂富士見坂〜ふれあいあいさつ通りで手賀沼の畔へ出た後、手賀沼はくちょう通り〜県道51号で柏市を縦断して松戸市へ。あとは県道51号をひたすら南下。八柱霊園の脇を抜け、アップダウンを繰り返しながら本八幡へ向かいます。
道路標識の本八幡までの距離が減ることを励みにしながら、何度も登坂してはダウンヒルで限界まで加速。そして19:50頃、ついに京成八幡駅へ到達しました。ゴールは目前だというのに、京成線の踏切で足止めを喰らい焦らされまくり。遮断機よ、早く上がってくれ〜!
踏切を越えて県道6号を南下し、ゴールのローソン市川東大和田TDK前店へ到着。会計レシートの印字時刻は20:00ジャスト。走行時間13時間で200kmブルベを完走しました。これまでに取得したレシートとブルベカードを撮影し、通過チェックポイントの撮影画像を添えて大会本部へ完走申請。くう〜、感無量!
ゴール後、プロテインを飲みながら休憩してると雨が降ってきました。何というギリギリのタイミング。事故りやすい夜間の雨天走行を避け、本八幡駅から総武線で輪行することにしました。無事にゴールできたことで緊張の糸が切れたのか、猛烈な睡魔に襲われながら浅草橋へ。
序盤にルートとペース配分をミスってDNFが脳裏を過ったけど、どうにかミニベロで200kmブルベを走り切ることができました。一緒に参加したくれよんレンジャーさんの存在が大きいですね。大感謝。この日の走行距離は約220.9km、獲得標高は514m、走行ルートは[コチラ]です。ええっ、次は300kmだって!?
今回のブルベをRelive動画で振り返る
