ジテツー捗るビジネスリュック ace.ホバーライト
ついに、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)緊急事態宣言の対象区域が、日本全国に拡大されました。政府による基本的対処方針は読みましたか? ウイルス蔓延を防ぐワークスタイルとして、テレワークが難しい人へ他者との接触 …
本郷台地ヒルクライム
いよいよTOKYOエンデューロ2012 River Stageの開催日が迫ってきました。残る日々は自主トレに励みたいけど、まとまった時間は作れそうにありません。そこで通勤路を活用し、脚力強化に努めることに。テルさんのアド …
ド貧脚の返上のために(その1)
チーム小輪爺の走行会でド貧脚を白日の下に晒し、自分でも唖然。これほどまでに脚が衰えていたとは……。TOKYOエンデューロ2012 River Stageの本番までに、 少しでも脚を鍛え直そうと策を講じました。走行会の翌日 …
無駄に高ケイデンスの目論見
新たに装着したキャットアイV2cで、通勤時の常用ケイデンスを計測。ここのところ意識的にせかせかと回していた実数は、およそ116~120rpmでした。 ちなみにサイコン計測による平均値は、22.9km/h、9 …
通勤時はアウター封印
MINI LOVE 小径車クリテリウムで心肺機能の弱さを痛感し、弱点克服の方法を模索。まずは通勤などでFELUCAに乗る際、フロントのアウターギア(53T)を使わないようにしました。常用域のケイデンス(1分間のクランク回 …
転ばぬ先の自転車保険
暖かくなったせいか、自転車通勤をする人が日ごとに増えているように見えます。それに比例して、危険な運転をしている人も増加。先日、蔵前橋通りを無灯火で逆走しているミニベロ(BRUNO MINI VELO ROAD)を見たとき …
危険を防ぐ自転車通勤
東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。 大規模地震の発生から1週間。いまだ余震が続く中、いつまた電車が運行中止になる …
しばしSKIPPERで通勤
愛車GIOS FELUCAが10速化のために入院している間、相方にBRUNO SKIPPERを貸してもらうことにしました。しばし、このSKIPPERで自転車通勤であります。 相方の2010年型BRUNO S …
今日も変わりゆく淡路町
今日も休日出勤なれど時間に余裕があったので、通勤中に気になっていた風景をカメラに収めました。街の風景は絶えず変わっていくものですね。見慣れているはずなのに、以前の風景を思い出せなくなり、おセンチになってしまいます。 &n …