フォークエンドの塗装が剥げた
ホーム > メンテナンス > 剥げた塗装をタッチアップ

剥げた塗装をタッチアップ

by saruvera
0 minutes read

雨が続いたことでドロドロに汚れたFELUCAをクリーニング。CRC 5-56を染み込ませたウエスで、きれいに拭き上げました。
 
ROMINサドルの裏側サドルの裏側はリアタイヤが跳ね上げた泥水で汚れまくっていました
 
フォークエンドの塗装が剥げたフロントのフォークエンドの塗装が剥げてました。跳ねた小石で傷ついたのかな?
 
GIOS Touch Pen脱脂した後、GIOSブルーの塗料(ハクセンで入手)でタッチアップ
 
タッチアップが完了したら、各所を注油・グリスアップし、タイヤの空気圧を調整して終了。メンテついでに、先日入手したカメラマウントを取り付けてみました。
 
FELUCAのハンドル回りがゴチャゴチャになったハンドル回りがゴチャゴチャになっちゃいました……
 
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ

(Visited 1,770 time, 1 visit today)

You may also like

4 comments

おかず汁粉 2012.1.19 - 20:17

こんばんは~
輪行で傷ついてしまったフレームをタッチアップしようと思い、以前saruveraさんがタッチアップの記事を書いていたなぁと思ってみてみたら、偶然にもカメラマウント、先日同じもの(オレンジ)を購入していました^^;まだ使用してはいませんが、使い勝手はいかがですか?

Reply
saruvera 2012.1.20 - 12:47

>おかず汁粉さん
MykaHTの傷、かなり大きいですね。これは精神的にも凹みますね(ノД`)
タッチアップ塗料は入手できそうですか? 重ね塗りするといいいですよ。
さて、例のカメラマウントはコンデジを固定するには申し分なしです。
ベルクロをキツく締めれば、ハンドルバー以外の場所にも固定できます。
参考記事( http://www.cyclowired.jp/?q=node/35537
ただし、振動の影響をかなり受けやすいように思えるので要注意。
静止画(写真)を撮る分には問題ないですが、動画は揺れまくります。
動画を撮影したときは、同マウントをハンドルバーに固定して使用しました。
また、カメラ底部に固定ネジをキツ~く締めないと、緩むことがあります。
走行中にネジが緩んでザクティが落下したこともありました。
ですので、凹凸の激しい路面での使用は特に注意してくださいね。

Reply
おかず汁粉 2012.1.21 - 08:03

ありがとうございます。
平地ポタリング用なのかもしれませんね~。
アドバイスを受けて、試してみたいと思います^^

Reply
saruvera 2012.1.21 - 13:57

>おかず汁粉さん
カメラマウントは、ぜひ凹凸の少ない路面で試してください。
くれぐれも、交換したばかりのRICOH PXを落としませぬよう。
それと耐久レースがんばってくださいね ファイトヽ(´ω`★三☆´ω`)ノファイト

Reply

Leave a Comment

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください