6 
ウワサに違わず「落車はネタになる」を実証しました。人車ともに痛かった (ノД`)
2位 サドルバッグに入れるべきものは?

意外に感じた上位ランクイン。他人のサドルバッグに何が入ってるのか気になる?
3位 多摩には青梅街道を走ろうか

1位の落車につながる青梅街道ライドの序章。身近な道で遠出するのは楽しいですね
4位 見沼代用水センチュリーライド[1/6]

足立区から埼玉県北端まで、見沼代用水に沿ってオヤジ3人組が行く珍道中記の序章
5位 見沼代用水センチュリーライド[6/6]

見沼代用水に沿って利根川へ出た後、武蔵用水─荒川を走るセンチュリーライド完結編
6位 お台場[ガンダム]ポタ
7位 フルカーボンのミニベロフレームを入手
8位 芝川サイクリングロードを初走行
9位 秋桜と梨を目当てに松戸ポタ
10位 見沼代用水センチュリーライド[2/6]
全記事の年間ページビューBEST10
1位 ケイデンス計付きサイコンを装着

ケイデンスを計れるワイヤレスサイコンのレビューを求めてる方が多いようです
2位 KENDA KONTENDER HP(20×1)を装着

今や幅1インチ以下の451タイヤも増えました。MINITS LITE PTやULTREMO ZXを推薦
3位 ヘキサネジでSPEEDPLAYの機能向上

くそったれクオリティなSPEEDPLAYを六角ネジでグレードアップするHow toです
4位 帰ってきたFELUCA

GIOS FELUCAを10速化など大改修。これがカスタム底なし沼の本当の入口でした
5位 ブレーキキャリパー換装の注意点

ミニベロのキャリパーブレーキを選ぶとき、交換するときは、ここに注意しましょう
6位 剥げた塗装をタッチアップ
7位 愛車FELUCAが入院
8位 SPEEDPLAYを格安グリスアップ
9位 青梅の落車名所で大転倒!
10位 手組みホイールを受け取りに
今年の検索キーワードBEST10
1位 giosブルー 塗料
2位 サイクルコンピューター ケイデンス
3位 gios feluca
4位 ミニベロ ブログ
5位 speedplay グリスガン
6位 ミニベロ レース
7位 無印 工具箱
8位 ミニベロ ポジション
9位 kenda kontender
10位 見沼代用水 サイクリング
こうやって振り返ってみると、出たとこ勝負でいろいろなことを書いてきたなあ。楽しんでいただけましたでしょうか? みなさん、今年も1年間ありがとうございました。よいお年をお迎えください!
2013年も残すところ数日。今年も愛車のGIOS FELUCAを駆って、アチコチへ走りに行きましたなあ(6月までは走るのもblog更新もサボってたけど)。いい機会なので、今年はどんな記事が多く読まれたのかを Google Analyticsの解析結果から振り返ってみました。年末スペシャル企画ということで、しばしお付き合いください。
2013年の記事 ページビューBEST10
1位 青梅の落車名所で大転倒!

2位 サドルバッグに入れるべきものは?

3位 多摩には青梅街道を走ろうか

4位 見沼代用水センチュリーライド[1/6]

5位 見沼代用水センチュリーライド[6/6]

6位 お台場[ガンダム]ポタ
7位 フルカーボンのミニベロフレームを入手
8位 芝川サイクリングロードを初走行
9位 秋桜と梨を目当てに松戸ポタ
10位 見沼代用水センチュリーライド[2/6]
全記事の年間ページビューBEST10
1位 ケイデンス計付きサイコンを装着

2位 KENDA KONTENDER HP(20×1)を装着

3位 ヘキサネジでSPEEDPLAYの機能向上

4位 帰ってきたFELUCA

5位 ブレーキキャリパー換装の注意点

6位 剥げた塗装をタッチアップ
7位 愛車FELUCAが入院
8位 SPEEDPLAYを格安グリスアップ
9位 青梅の落車名所で大転倒!
10位 手組みホイールを受け取りに
今年の検索キーワードBEST10
1位 giosブルー 塗料
2位 サイクルコンピューター ケイデンス
3位 gios feluca
4位 ミニベロ ブログ
5位 speedplay グリスガン
6位 ミニベロ レース
7位 無印 工具箱
8位 ミニベロ ポジション
9位 kenda kontender
10位 見沼代用水 サイクリング
こうやって振り返ってみると、出たとこ勝負でいろいろなことを書いてきたなあ。楽しんでいただけましたでしょうか? みなさん、今年も1年間ありがとうございました。よいお年をお迎えください!

(Visited 699 time, 1 visit today)