しばらくフロントのアウターギアは封印
ホーム > 自転車通勤 > 通勤時はアウター封印

通勤時はアウター封印

by saruvera
0 minutes read

MINI LOVE 小径車クリテリウムで心肺機能の弱さを痛感し、弱点克服の方法を模索。まずは通勤などでFELUCAに乗る際、フロントのアウターギア(53T)を使わないようにしました。常用域のケイデンス(1分間のクランク回転数)向上が狙いです。
 
しばらくフロントのアウターギアは封印フロントはインナーギア(39T)だけを使用し、アウターギア(53T)は封印
 
レース時の自分を振り返ると、以下のような過呼吸スパイラルを起こしてました。そこで常用ケイデンスを高めることで過呼吸を克服・未然に防ごうという作戦ですな。

saruveraの過呼吸スパイラル

  1. 高ケイデンス時や踏ん張ったときに呼吸してない
  2. 肺が苦しくなるので過剰に息を吸う
  3. 血液中の二酸化炭素の濃度が低下
  4. 二酸化炭素不足を補おうとさらに息を吸う
  5. すでに肺は息でいっぱいなので吸えない
  6. でも苦しいから息を吸おうとする
  7. 息を微量しか吐き出せず新気を吸えない
  8. また踏ん張るポイント発生→(1)に戻る

 
ということで、フロントのアウターギアを封印して通勤しているわけです。とはいえ通勤路は片道3kmなので、90分以上の走行が求められるLSD(Long Slow Distance)には距離不足。傍目にも慌ただしいケイデンスで走ってるけど、これで効果あるのかなあ。
 
おまけに使用中のサイコンはケイデンスを計測できないので、脳内メトロノームにあわせてクランクを回しまくり。使用ギアを前39T×後13T程度にし、靖国通りを32~36km/hでせかせかと走る毎日であります。
 
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ

(Visited 879 time, 1 visit today)

You may also like

2 comments

おぐっち 2011.7.4 - 20:20

自分のDAHONはフロントシングルです(-。-;)
いずれダブルにカスタムしようかと?
また金がかかる(o ̄∇ ̄)o!!ガーン

Reply
saruvera 2011.7.5 - 12:29

おぐっちさん
ミニベロはイジリ甲斐があるだけに金食い虫でもありますね。
でも「お金を貯めてこんなカスタムをしたいな」と考えるのは
とっても楽しい時間でもあるんですよね。
こうやって、どんどん深みにハマっていくばかりです。

Reply

Leave a Comment

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください