なぜ、こうもSPEEDPLAYウォーカブルクリートカバーは脱落しやすいのか。2週連続で左足のクリートカバーをどこかに紛失してきました。これで何度目になることやら。安価な海賊版とはいえ、ブツが届くまでボトムプレートがガリガリ削れるのは堪ったものじゃない。
このクリートカバー脱落問題に悩まされるSPEEDPLAYユーザーは多いようで、結束バンドで結んだり熱湯で煮たりと工夫を凝らしてます。その中で、これだ!と感心した方法が、靴補修剤でカバーとクリートの隙間を埋めてしまうもの。これなら手間なく安全に脱落を防止できそう。
善は急げということで、靴補修剤の Shoe Goo を購入。乾くとゴムのようになる性質があり、剥がれたソールの接着剤やパテのように盛って削れたヒールの代替などに用いられます。これで接着しつつクリートカバーが引っ掛かるゴム底を作ってしまおうという作戦です。
まずはクリートカバーの内側にShoe Gooをたっぷり塗り付けます。黒色のペースト状なので、こぼれないように付属の木ベラで形を整えつつ盛るとイイですよ。それからペーストが余計な場所に付着しても心配無用。乾いた後にゴシゴシ擦るとポロポロ剥がれます。
で、べったりとShoe Gooを盛ったクリートカバーをSPEEDPLAYのクリートに装着。するとShoe Gooがハミ出てくるけど焦らない。やがて乾けばゴム状になるからです。さらには、このハミ出たペーストがクリートとカバーの隙間に入り込み、クリートカバーが引っ掛かる土台になります。
しばらく放置しておくとShoe Gooが乾き、がっちりとクリートカバーが固定されました。手でこじったくらいではビクともしません。これで脱落することはないはず。Cリングに付着したShoe Gooは剥がして除去し、スムーズにビンディング着脱ができるように清掃。
ひとまず試走したところクリートカバーが脱落することはありませんでした。接着に加えて引っ掛かりができたことでクリートカバーが緩んで外れることはなさそうです。しばらく様子を見ることになるけど、これでクリートカバーの脱落と紛失を解消してくれい!
ご感想をどうぞ