新しい451ミニベロを組みたいと思い立ち、国内外メーカーのマスプロダクツやフレームビルダーから絞り込んだライトサイクル(東京都江戸川区)とのコンタクトを開始して1カ月。何度となくメールや電話でコミュニケーションを取るうちに、新ミニベロの姿が見えてきましたよ。
ライトサイクルは国内外メーカー車両、TOEIやケルビム、そしてオリジナル車両を取り扱うバイクショップです。複数種のオリジナル車フレームのうち、ミニベロに対応するのは3Al-2.5Vチタン合金フレーム。アルミ3%とバナジウム2.5%を含み、軽量・高強度・しなやかさが持ち味です。
メールで願望をざっくり伝えてスタートしたコミュニケーションは、当然ながら身長180cmの体格とミニベロフレームのマッチング妥協点に着地。ここに至って「測りながら仕様を詰めましょう」とのお誘いを受けて、荒サイ近くの実店舗へ行ってみることになりました。お互い、三密回避で慎重ですw

ライトサイクルのチタンフレームは、店で仕様策定のうえ、台湾のビルダーが製造するそうです。なるほど、低価格の理由はここにあったのね。ということで、この日の策定仕様を受けて台湾ビルダーが製図するフレーム・スケルトンを、しばし待つのでありました。

というのも、シートステー下端に角度が付きすぎて、チェーン接触の可能性があるのです。モノステー形状の変更も検討したけど、チタンはクロモリほど加工自由度がないので難しいとのこと。さらに、テストしてない製造物は提供できないという言葉で、モノステーとダイレクトマウントブレーキを断念。

シート角は73.5°と立ち気味にし、トップチューブ長は565mm。うおっ、結構なデカさだぞ。体格に合わせた結果とはいえ、ミニベロとは思えないフレームサイズだなあ。ちなみに、フロントフォークは設計当初からTRIGON RC55を想定してます。あと、ケーブル内装式+うふふ専用設計。

これにてチタン製ミニベロフレームの仕様が確定。次はパーツ選定です。このフレームなら、薄々エアロハンドルとショートノーズサドルが似合うだろうな。コンポーネントはR8000系ULTEGRAを中心に組もうかな……。そんな感じで楽しみが尽きません。ちょっとWiggle行ってくる!
2 コメント
その後、チタンミニベロの進捗は如何でしょうか?気になります!
> まおさん
コメントありがとうございます。チタン製ミニベロのフレームができあがり、そろそろ日本に届くとの連絡がありました。間もなくブログでお見せできると思いますので、もう少しお待ちください。自分でパーツを組んでいきますよ〜。