心拍センサー GARMIN vivosmart 3 で自己レベルを把握[設定編]
自己パフォーマンスを向上したいなら、安静時と運動時の心拍数から自分のレベルを把握すべし。西加南子選手が著書「より速く!より遠くへ! ロードバイク完全レッスン」で語ってるトレーニング論です。うーむ、そうなのか。今まで心拍数 …
ホームプロジェクター dreamioで Zwiftを10倍楽しむ[最終レビュー]
スポーツバーのような大画面でZwiftを楽しむべく、ホームプロジェクターdreamio EH-TW650S を4回に渡って検証してきました。最終回の今回は、チーム小輪爺のsambeさん&まりぽさんにも登場いただき、主観が …
ホームプロジェクター dreamioで Zwiftを10倍楽しむ[鑑賞編]
スポーツバーのような大画面でZwiftを楽しもうと、ホームプロジェクターdreamio EH-TW650Sを導入して4カ月。その間、導入編・収納編・検証編という切口で使い勝手を試してきました。そして今回は、最もホームプロ …
ナビ付きサイコン LEZYNE SUPER GPS を導入
集団サイクリングの引率はマルチタスクを求められるもので、しばしばサル頭がフリーズする事態に陥ります。特にはじめての道を走るときは、ささいな外部的要因で記憶した脳内地図が消え、走行ルートをロストすることが少なくありません。 …
ホームプロジェクター dreamioで Zwiftを10倍楽しむ[検証編]
スポーツバーのような大画面でZwiftを楽しむべく、ホームプロジェクター dreamio EH-TW650Sに飛びついて早2カ月。環境整備(導入編・収納編)も完了し、いよいよ dreamioならではの臨場感をたっぷり味わ …
ホームプロジェクター dreamioで Zwiftを10倍楽しむ[収納編]
走りやすい季節になると、どうしてもZwiftする頻度が減っちゃいますね。せっかく大画面ホームプロジェクター dreamioと連携したのに、このままでは宝の持ち腐れ。ささっと使えるように “出しやすい収納” を我家に整えね …
クールなサイクルキャップで熱中症に備える
夏が近づくにつれ、日差しが強くなってきましたね。そろそろ熱中症に備えないと、サイクリング中にぶっ倒れかねません。これまでの熱中症対策に加えて、頭部の熱対策を強化しようと思い、サイクルキャップを求めて御徒町界隈をぶらぶら。 …