新着記事
梅干しを密封ビンで作る[天日干し編]
お裾分けいただいた越生の梅(白加賀)を、密封ビンで下漬けして1カ月が経ちました。衛生管理と塩分濃度に配慮した成果があり、腐敗などのトラブルもなく順調に漬かったように見えます。折しも6月末から晴天が続きそうだったので、4日 …
多事多難!ツール・ド・川越∞うどん[後編]
道中で二度のパンクに見舞われながらも、ツール・ド・うどん(TDU)第2ステージは中盤へ。ヤサグレながらチューブ交換を終え、今回のヤマ場・川越市郊外の武蔵野うどん竹國へと向かいます。13:00頃に醸ん楽座を出発した一行は、 …
多事多難!ツール・ド・川越∞うどん[前編]
長雨の合間に照りつける日差しが強くなってきましたね。そんな梅雨明けの気配が漂う6月下旬、つるりと美味なうどんを求めて走るツール・ド・うどん(TDU)第2ステージを決行。うどん食べ放題(∞うどん)で知られる川越市の武蔵野う …
ナビ付きサイコン LEZYNE SUPER GPS を導入
集団サイクリングの引率はマルチタスクを求められるもので、しばしばサル頭がフリーズする事態に陥ります。特にはじめての道を走るときは、ささいな外部的要因で記憶した脳内地図が消え、走行ルートをロストすることが少なくありません。 …
パーツの消耗に備えないと泣きを見る
どうも、ハートは繊細だけど感覚は鈍いsaruveraです。自転車を構成するパーツはどれも摩耗したり経年劣化したりする存在であり、鈍感な所有者が気づかない間も刻々と消耗してることを思い知らされました。パーツの消耗に備えず過 …
梅干しを密封ビンで作る[下漬け編]
ヒルクライマーに人気の埼玉県越生町は “梅の里” と呼ばれる梅の産地。その越生町の梅農家(チーム小輪爺のSADAさんのご親族宅)で6月初旬、厚かましくも収穫体験をさせていただき、さらに獲りたての梅をいただきました。この梅 …
ホームプロジェクター dreamioで Zwiftを10倍楽しむ[検証編]
スポーツバーのような大画面でZwiftを楽しむべく、ホームプロジェクター dreamio EH-TW650Sに飛びついて早2カ月。環境整備(導入編・収納編)も完了し、いよいよ dreamioならではの臨場感をたっぷり味わ …