年末から年明けにかけて、ついに チタンミニベロ LIGHTCYCLE Ti451 へ組み付けるパーツ類が揃ってきました。大きかったのは、ULTEGRA Di2 R8050 のグループセットですかね。ワイズロードオンラインで大安売りしてたのを購入。この機会を待ってた甲斐がありました。
ただし、このグループセットにはDi2の要であるジャンクションやエレクトリックケーブルが含まれてなかったので、年明けにアサゾーで調達。せっかくDi2を組むのだから、一緒にスプリンタースイッチも組み込んじゃえ。新年早々、電装部品の山が築かれた我家であります。








これで、ようやく動作チェックできるぞ。右STIでリアディレイラー、右スプリンタースイッチでシフトアップ、左STIでフロントディレイラー、左スプリンタースイッチでシフトダウン、どれも正常に動作してますね。ステレオタイプのロボットみたいな動作と駆動音は、下の動画をご覧ください。
ULTEGRA Di2 R8050 動作チェック
さて、電動変速が問題なく動作することを確認できたので、いよいよ LIGHTCYCLE Ti451 に組み付けていきます。そもそもDi2内装を前提としたフレーム仕様だから、ここからはスムーズに進むだろうな。そんな甘い見通しを打ち砕く事態の発生は、次回の[Di2組み付け編]をお楽しみに。
ご感想をどうぞ