気持ちいい!日泉ケーブル SP31 の操作感
何この気持ちよさ! GIOS FELUCA の経年劣化したケーブル類を、日泉ケーブル製“SP31”に全交換すべく御徒町ハクセンに預けること2週間(前回記事)。作業が完了したFELUCAを軽く走らせたら、ブレーキレバーの軽 …
劣化ケーブルを交換するなら、話題の 日泉 SP31 にしちゃえ
あれはイイものだ。って、一様にマ・クベ大佐みたいなことを言うんですよ、周囲の日泉ケーブル(NISSEN)の使用経験者が。曰く、レバーの引きが軽くなった、コントロール性が高まった、タッチが滑らかでクセになる……。そこまで伝 …
ナビ付きサイコン LEZYNE SUPER GPS を導入
集団サイクリングの引率はマルチタスクを求められるもので、しばしばサル頭がフリーズする事態に陥ります。特にはじめての道を走るときは、ささいな外部的要因で記憶した脳内地図が消え、走行ルートをロストすることが少なくありません。 …
GIOSのミニベロが集まって走ったよ
今年、GIOSは創業70周年、ミニベロのラインアップ大規模変更からも10年を迎えました。そんなアニバーサリーイヤーなので、GIOSミニベロのオーナーズミーティングを企画。GW最終日、この趣旨に賛同してくれた方々が、会場の …
あなたのミニベロ見せてください[2018増補版]
3月中旬に挑んだTOKYOエンデューロ2018は、チーム小輪爺として過去最大の4チーム編成での参戦となりました。そこには新メンバーたちも多々いて、それぞれの愛車のカスタム談義に花が咲くもの。そこに便乗して、人気企画ミニベ …
FELUCAのFD台座をスマートな新型に換装
今秋、GIOS FELUCAは誕生10周年という節目を迎えました。販売元のジョブインターナショナルに取材したところ、2007年晩秋に初代モデルの2008年型がリリースされたそうです。以来、何も変わってないように見えて、実 …
Rec-Mountsでコックピット周りを一新
長らくGIOS FELUCAのステム上面にサイクルコンピュータを設置してるけど、ヒザをぶつけること十数回。その勢いでサイコンを何回か落としてるし、設置場所を考え直すべきかなあ。ヘッドライト(CATEYE VOLT300) …