ヘキサネジでSPEEDPLAYの機能向上
saruveraが愛用するビンディングのSPEEDPLAY ZEROは、“ペダルと足が一体化したような固定感”や“細やかな調整機能”が特徴。それだけに、調整用ネジの具合の悪さにイライラします。特に気に入らないのが、次の3 …
ケイデンス計付きサイコンを装着
GIOS FELUCAのアウターギアを封印して4週間。高ケイデンスを意識してせかせかクランクを回してるけど、実数はどんなものなのか。自分の常用ケイデンスを把握するため、ケイデンスを計測できるサイクルコンピュータを入手しま …
ULTEGRAコンポの操作感にベタ惚れ
GIOS FELUCAを10速化してから、早くも3カ月が経とうとしています。さすがにDURA-ACEチェーン(CN-7900)といえども初期伸びが出てきたようで、 シフトチェンジの際に若干もたつくようになりました。そこで …
ブレーキキャリパー換装の注意点
GIOS FELUCAに乗っていて、制動力に不満を覚える人は多いのではないでしょうか? saruveraもその1人で、昨秋にブレーキキャリパーをデフォルトのTEKTRO 510AからULTEGRA(BR-6700)に換装 …
SPEEDPLAYクリートの位置決め
連休中、GIOS FELUCAで出かけるときは必ずドライバーを携帯し、SPEEDPLAYのクリートを微調整。「ネジがヘキサなら楽なのに」とボヤキつついじくり回し、ようやく好みの位置や振り幅に決まってきました。   …
ペダルをSPEEDPLAY ZEROに換装
GIOS FELUCAにSPDペダル(2つ穴)を装着しているにもかかわらず、3つ穴専用であるSPECIALIZED Expert Road Shoeを入手したsaruveraですが、そこは一応の目論見はありまして……。 …
おまけのチェーンウォッチャー
ULTEGRA(6700系)をまとって10速化したGIOS FELUCAをよく見ると、saruveraがオーダーしていないパーツも装着されています。作業を手がけたサイクルスタジオ ハクセンさんが、ちょこっとしたおまけを付 …