どうしてこうなった? 気づいたら、週の半分はグンマーで仕事してるsaruveraです。彼の地・グンマーは自動保有率1位、すなわちクルマがないと生き残れない乾いた大地。これまで実家の20年落ちライフ(JB1)を借用してたけど、とうとう限界を迎えちゃいました。
そんな必要に迫られて中古車を物色。相方から与えられた選択肢(国産コンパクトカー)のうち、運転時の疲労がもっとも少なく感じられた3代目フィット(GK3)に決定しました。こいつはミニベロのトランスポーターにも使えるぞ、という下心を携えて。ようこそFIT3、さよなら冬ボーナス。
![豊洲ぐるり公園 で フィット を停車](https://saruvera.jp/wp-content/uploads/2019/01/jazz1901002.jpg)
![フィット GK3 ラゲッジルーム](https://saruvera.jp/wp-content/uploads/2019/01/jazz1901004.jpg)
![槌屋ヤック フロントコンソール電源BOX を導入](https://saruvera.jp/wp-content/uploads/2019/01/jazz1901005.jpg)
![Vulcans アームレスト を導入](https://saruvera.jp/wp-content/uploads/2019/01/jazz1901006.jpg)
![フィット GK3 センタークラスター](https://saruvera.jp/wp-content/uploads/2019/01/jazz1901007.jpg)
納車までにもっとも手こずったのは駐車場探し。ようやく見つかった雷門近くの機械式駐車場は、かなり入出庫に苦労する難物であります。クルマを切り返す車庫前路地と車庫自体の幅が極狭! その苦労と引き換えに、ワンダバ感あふれる発進シークエンスを味わえるので良しとしようか
フィット(GK3)は、ありふれた1.3Lガソリン車ながら燃費性能はキビキビ走って約17km/Lと大満足。これはエコタイヤ(ダンロップ・エナセーブ)の効果も大きいのでしょうね。総合的な快適性を求めてブリヂストン・レグノに替えたいところではありますが。まあ、そのうちにね。
4 コメント
FITの納車おめでとうございます。
トランポ目的だと、(ホンダだと)フリード辺りが妥当なのかなと思っていましたが。
後部座席倒したら自転車そのまま載りますか?
家のは、アップライト仕様のBRUNOは高さ方向がつっかえて載りませんでした(T_T)
BFは折りたたまずにギリギリ載りますが、前席も最前まで引いたりして場所とるのと、後部座席倒したりするのが面倒なので結局折り畳んで載せてます。
イベントなんかで着替える際にクルマの中で着替える事が多いのですが、折り畳んでないと着替えスペースが十分に確保できないんですよ。
(´Д`)…
>まりぽさん
お祝いのコメント、ありがとうございます! 主にグンマー移動、たまにトランポという使い方になるので、まあ何とかなるかなあって感じですかね。とりあえず出たとこ勝負で、やってみますw 着替えは車外ですることに割り切ろうと思います。tomoさんのバスタオルスカート(小学生のとき水着に着替える際に使ったアレ)は感心したんですよね。おおっ、その手があったか!と。相変わらずのテキトーっぷりですが、今年もよろしくお願いします!
返信ありがとうございます。
>とりあえず出たとこ勝負で…
何度かカーシェアでFITを借りられていたように思ったので、実証済みなのかと思っていました。
>バスタオルスカート
懐かしい着替えスタイルですが、50にもなって見苦しい姿を公然にさらすのも考えもんですし(イベントでは結構いますけどね、目を背けたくなります)、夏なんかはエアコンの効いた中で着替えたいもんですよ。(^^)b
こちらこそ、よろしくお願いします。
>まりぽさん
ミニバンは所有する気になれないので最初から想定してませんでしたw カーシェアリングで国産コンパクトカーの試乗比較はしたんですけどね。
・ニッサン・ノート:エンジン回転数とトルクにズレがあって乗りにくい
・トヨタ・アクア :シートの座り心地が悪くて疲れる
・マツダ・デミオ :アクセルとブレーキが敏感すぎて疲れる
・スズキ・スイフト:性能は良いけどデザインが受け入れられない
・ホンダ・フィット:不可なく運転が楽・タイヤを外したFELUCAの積載は余裕