名残の梅を求めて裏高尾クライム[後編]
名残の梅を楽しもうと思い立ち、高尾梅郷を目指してミニベロ1人旅。春嵐が迫る中、甲州街道〜多摩川CR〜浅川CRを繋いで高尾駅の北口へやってきました。時刻はそろそろ10:30。空腹を満たす蕎麦屋を探しつつ、高尾梅郷の入口・西 …
名残の梅を求めて裏高尾クライム[前編]
梅は咲いたか、桜はまだかいな。などと唄ってる間に、都内の桜は満開を迎えようとしてます。でも今春は、まだ梅をじっくり見てないんだよなあ。名残の梅を愛でられる場所はないものか調べたところ、高尾梅郷は3月下旬でも観梅できるらし …
早春の海とジェットと野点ポタ
春めいた陽気が、都内に訪れるようになってきました。シーズンが本格化する前に、鈍った体を慣らさねばなあ。そう思って、久しぶりの野点ライドを計画。ならば借景は、空飛ぶジェット機を間近に見られるという城南島海浜公園の空にしよう …
走り初めは湾岸&下町グルメポタ
今年は寒波の当たり年だそうで、あまりの寒さに外出する気持ちが萎えがち。走り初めの頃合いを逡巡してたところ、職場の若手が数年ぶりにロードバイクで走りたいと言うので、50km程度のポタリングを計画。集合場所を葛西臨海公園に設 …
晩秋の江戸川峠を越えて三県境へ[後編]
ミニベロで栃木・群馬・埼玉が接する “平地の三県境” を目指すサイクリングは、江戸川CRで千葉県を縦断し、関宿城の東から茨城県へ突入(前編を参照)。今度は利根川の左岸CRを遡上し、渡良瀬遊水地へ向かいます。北関東名物から …
晩秋の江戸川峠を越えて三県境へ[前編]
全国でも珍しい “平地の三県境” が、ちょっとした話題になってますね。栃木・群馬・埼玉が接する三県境の存在は知ってたものの、現地を訪れることなく現在に至ってます。かつて走りに行った渡良瀬遊水地のすぐ近くだというのに。なら …
半年ぶりの越境先は、整備が進む荒サイと栗原コーヒー
春から続いた緊急事態宣言・まん延防止等重点措置が、ようやく解除されました。行政からの要請を尊重して自粛してきた越境も、ひとまずの解禁。越境の第一弾は、久しぶりに荒川サイクリングロードを埼玉まで遡上しようかな。自粛中に開通 …