晩秋の江戸川峠を越えて三県境へ[後編]
ミニベロで栃木・群馬・埼玉が接する “平地の三県境” を目指すサイクリングは、江戸川CRで千葉県を縦断し、関宿城の東から茨城県へ突入(前編を参照)。今度は利根川の左岸CRを遡上し、渡良瀬遊水地へ向かいます。北関東名物から …
晩秋の江戸川峠を越えて三県境へ[前編]
全国でも珍しい “平地の三県境” が、ちょっとした話題になってますね。栃木・群馬・埼玉が接する三県境の存在は知ってたものの、現地を訪れることなく現在に至ってます。かつて走りに行った渡良瀬遊水地のすぐ近くだというのに。なら …
半年ぶりの越境先は、整備が進む荒サイと栗原コーヒー
春から続いた緊急事態宣言・まん延防止等重点措置が、ようやく解除されました。行政からの要請を尊重して自粛してきた越境も、ひとまずの解禁。越境の第一弾は、久しぶりに荒川サイクリングロードを埼玉まで遡上しようかな。自粛中に開通 …
五輪ロードレース東京区間をミニベロで走る[後編]
東京2020の遺物を訪ねるサイクリングは、晴海選手村〜新国立競技場〜武蔵野の森公園を経て、五輪ロードレース東京区間に突入。競技の実質スタート地点である是政橋を通過した直後の登坂路で、早くも涙目になる始末です(前編を参照) …
五輪ロードレース東京区間をミニベロで走る[前編]
東京2020パラリンピックが終わり、都内に日常が戻ってきました。個人的にはモデルナ製ワクチンの2回目接種から4週間が経ったこともあり、そろそろ100km超ライドを再開できる頃合いかな。ということで9月中旬の連休中、東京2 …
聖地巡礼まんが道ポタ[後編]
復元されたトキワ荘など「まんが道」の聖地を巡るポタリングは、トキワ荘マンガミュージアムを経て椎名町の散策へ。マンガ巨匠たちが暮らした街や足跡を追ってポタポタした後、彼らの空腹を満たした中華料理屋の松葉へやってきました(前 …
聖地巡礼まんが道ポタ[前編]
キャバキャバキャバ! 森安なおや氏のクズっぷりにリスペクトであります。炎天下にロングライドする気力を削がれ、近場ポタリングで手を打とうとルートを思案してたところ、藤子不二雄Ⓐの名著「まんが道」でお馴染みのトキ …
花菖蒲園を巡る江戸川〜荒川ポタ
梅雨の足音とともに花菖蒲が最盛期を迎えました。小粋で清涼感のある美しさは江戸で生み出されたものだそうで、東京の東部には江戸時代後期のブームの名残りのように花菖蒲園が点在。サイクリングロードから近いこともあり、都内ポタリン …
都民の森を目指して東京横断160km[後編]
乙女ギアを使おうが、キツイものはキツイ。浅草橋から76km、約27kmのヒルクライムを経て都民の森に到達したものの、腰は痛いし、空腹で倒れそうだし。で、下山ルートを五日市周りにするか奥多摩湖周りにするか思案してたところ、 …