BRUNO SKIPPER改のスペック覚書

saruvera

相方の BRUNO SKIPPER をブルホーンハンドル化+リア10速化するカスタムは、テスト走行を終えて一段落。毎週末のカスタム作業を通じ、自転車への理解が深まって楽しい1カ月でした。いい節目なので、現在のスペックを覚書しときます。ミニベロのカスタムの参考になれば幸いです。


 
BRUNO SKIPPER 2010年型Before:10年間ほぼノーマルで使用してきた BRUNO SKIPPER 2010年モデル。相方が街乗りメインときどきファンライドイベントという運用をする中で、タイヤを Panaracer MINITS LITE PT に、サドルを SELLE ITALIA Sportourer FLX Lady Gel Flow に換え、ペダルにトゥクリップを装着
 
BRUNO SKIPPER ブルホーン+10速After:もっと距離を走れるミニベロへ、という名目で好き勝手にイジった姿。ドライブトレインを5700系105に換装することでリア10速化および走行性能を向上。ハンドルバーのブルホーン化に伴って、シフトもサムシフターに変更。シティバイクっぽさが消えて、精悍なストリートファイターになりました

<BRUNO SKIPPER “ブルホーン10s” スペック>(2020.9.12 現在)

フレームBRUNOオリジナル(2010年型クロモリ 450mmサイズ)
フォークBRUNOオリジナル(クロモリ)
シートポストBRUNOオリジナル(アルミ)
ステムBRUNOオリジナル スレッドステム
ハンドルバーNITTO RB-018(アルミ C-C 380mm)
バーテープfi’zi:k Terra Microtex Bondcush Tacky(グリーン/ブルー)
シフトDIA-COMPE ENE THUMB SHIFTER ※リア用のみ
シフトケーブルNISSEN SP31 / ステンレスアウターケーブル
ブレーキレバーPROMAX 159A エアロレバー
ブレーキTEKTRO CR710(カンチブレーキ)
ブレーキケーブルSHIMANO SELECT / NISSEN SP31 ステンレスアウター
ブレーキケーブルアジャスターSHIMANO SM-CA70
ボトムブラケットSHIMANO 105 5800 SM-BBR60
クランクセットSHIMANO 105 FC-5700(53/39T 170.0mm)※インナー撤去
スプロケットSHIMANO 105 CS-5700(12-25T)
チェーンSHIMANO ULTEGRA CN-6701
RディレイラーSHIMANO 105 RD-5701-SS
サドルSELLE ITALIA Sportourer FLX Lady Gel Flow
ペダルCRANK BROTHERS CANDY 1
ホイールBRUNOオリジナル(HE 406mm)
タイヤPanaracer MINITS LITE PT(HE20×1.25)
チューブPanaracer Cycle Tube(HE20×1.25)
サイクルコンピュータCATEYE PADRONE DIGITAL
ヘッドライトCATEYE VOLT300 HL-EL460RC
アウトフロントマウントCATEYE アウトフロントブラケット2 OF-200
ベルKnog Oi(シルバーゴースト)
テールライトANTAREX MX1-R
ボトルケージMINOURA AB100-4.5
 
<BRUNO SKIPPER “ブルホーン10s” カスタムの作業手順>

BRUNO SKIPPER ブルホーン化+10速化[準備編] | おサルが漕ぐなりミニベロ雑記

おしゃれ系 406 ミニベロ BRUNO SKIPPER を、スパルタン風味にカスタム。ブルホーンバー換装と10速化を施し、長距離サイクリングもできるように走行性能の向上を図ります。第1章の準備編は、カスタム必要なパーツと工具、そして最初にすべき適合テストを紹介。

BRUNO SKIPPER ブルホーン化+10速化[ドライブトレイン編] | おサルが漕ぐなりミニベロ雑記

406 ミニベロ BRUNO SKIPPER カスタム 第2章は、10速化に伴うドライブトレインの換装。リアスプロケットを10速のCS-5700(12-25T)へ換装にはじまり、BBをSM-BBR60、そしてクランクをFC-5700(53/39T)に交換。前回の汚名返上なるか!?

BRUNO SKIPPER ブルホーン化+10速化[ディレイラー編] | おサルが漕ぐなりミニベロ雑記

BRUNO SKIPPER を10速化するために換装した前後ギア(5700系105)を変速させるため、 リアディレイラーを5700系105に交換するとともに、新たにフロントディレイラーも装着。そして、またもや落とし穴にハマって、さあ大変。ミニベロカスタム地獄の第3章。

BRUNO SKIPPER ブルホーン化+10速化[ハンドル編] | おサルが漕ぐなりミニベロ雑記

10速化を果たした BRUNO SKIPPER を、さらにカスタム。標準装備のフラットバーハンドルを、ポジション自由度が高いブルホーンバーハンドルに交換します。併せて、ブルホーンに似合うブレーキレバーも装着。ところが思わぬ落とし穴があり、電動ドリル登場!

BRUNO SKIPPER ブルホーン化+10速化[ブレーキ編] | おサルが漕ぐなりミニベロ雑記

406ミニベロの BRUNO SKIPPER カスタム大作戦は、ブルホーンバーハンドルに内装したブレーキケーブルとブレーキ本体の接続作業へ。説明書のないカンチブレーキの換装にて間取り、ケーブルアジャスターの追加でやらかし、混沌としながらカスタムは続く……。

BRUNO SKIPPER ブルホーン化+10速化[シフト編] | おサルが漕ぐなりミニベロ雑記

406ミニベロ BRUNO SKIPPER の大幅カスタムは、ついに終盤のシフト周り換装へ突入。バーエンドにサムシフターを装着し、シフトケーブルを張ります。が、まさかのアレがない事態に。ダブルを貫くか、シングルに落ち着けるか、それが問題だ!

BRUNO SKIPPER ブルホーン化+10速化[試走編] | おサルが漕ぐなりミニベロ雑記

406 ミニベロ BRUNO SKIPPER カスタム 最終段階。ペダル、ライト、サイコンなどのアクセサリー類を装着し、ついにテストライドへ。ブルホーン化とリア10速化で、どのように走りが変わったのか。皇居を周回しながらチェック&インプレッション。

 
5700系105は中古品が豊富に出回ってるので、コストを抑えつつ走行性能を向上させたいときに助かりますね。絶版品なので、スモールパーツや10速用チェーンをストックしとかないとだけど。ああ、相方からサドルの交換を頼まれてたのを忘れてた。高いんだよなあ、あの女性用サドル……。

ご感想をどうぞ

Leave a reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

SHARE

BRUNO SKIPPER改のスペック覚書