その他の雑記 自家製らっきょう梅酢漬けで夏バテ予防 by saruvera 2021.8.19 by saruvera 2021.8.19 梅干しを作る過程(梅の塩漬け)で生まれる梅酢は、梅エキスが凝縮された天然調味料。まろやかな酸味で、クエン酸やポリフェノールなどの有機酸をたっぷり含んでます。それを捨てるなん … Read more 0 FacebookTwitterPinterestLINECopy LinkThreadsEmail
その他の雑記 梅干しを密封ビンで作る[天日干し編] by saruvera 2021.8.21 by saruvera 2021.8.21 お裾分けいただいた越生の梅(白加賀)を、密封ビンで下漬けして1カ月が経ちました。衛生管理と塩分濃度に配慮した成果があり、腐敗などのトラブルもなく順調に漬かったように見えます … Read more 0 FacebookTwitterPinterestLINECopy LinkThreadsEmail
その他の雑記 梅干しを密封ビンで作る[下漬け編] by saruvera 2021.8.21 by saruvera 2021.8.21 ヒルクライマーに人気の埼玉県越生町は “梅の里” と呼ばれる梅の産地。その越生町の梅農家(チーム小輪爺のSADAさんのご親族宅)で6月初旬、厚かましくも収穫体験をさせていた … Read more 0 FacebookTwitterPinterestLINECopy LinkThreadsEmail
その他の雑記 黒糖ドライ梅酒[輪]完成! by saruvera 2017.11.23 by saruvera 2017.11.23 ヒルクライマーと梅の産地・越生の梅で、梅酒を仕込んだのは2015年6月頭のことでしたね。早いもので、あれから18カ月。予期した通り、すっかり存在を忘れてました……。8カ月目 … Read more 0 FacebookTwitterPinterestLINECopy LinkThreadsEmail
その他の雑記 越生の梅で、梅酒を仕込むよ by saruvera 2017.11.23 by saruvera 2017.11.23 埼玉県越生町の梅農家(チーム小輪爺のSADAさんのご親族)でいただいた4kgの梅(白加賀)は、肉厚で重みがあり形状も立派。何より、これ以上ない鮮度。この梅の上質さを損なわな … Read more 0 FacebookTwitterPinterestLINECopy LinkThreadsEmail
その他の雑記 越生の梅を、収穫させてもらう by saruvera 2018.1.13 by saruvera 2018.1.13 埼玉県越生町といえば、町をあげてのヒルクライマー誘引やシロクマパンで関東のサイクリストに馴染み深い町。そして “梅の里” と呼ばれる梅の産地。その越 … Read more 0 FacebookTwitterPinterestLINECopy LinkThreadsEmail