池上梅見ポタそしてスカイブリッジへ[前編]
今年は梅の開花時期が早いなあ。などと思ってるうちに梅見シーズンは最終盤。このまま春を迎えてたまるかと、越生梅林までのサイクリングを計画しました。ところが、春眠暁を覚えずを地で行く大寝坊。登坂ありの150km超ライドをする …
江戸川CRで秋の花見ポタ
せっかくのシルバーウィークだというのに、台風の影響で悪天候続き。外出できずに悶々としてたら、半日くらい雨が降らなそうな日がやってきました。この機会を逃してなるものか。10:00過ぎ、路面が乾くのを見計らって LIGHTC …
去りゆくヒマワリ畑へ野点ライド
夏に咲き誇るヒマワリは、酷暑で萎える心に元気を与えてくれますよね。都内近郊にもヒマワリ畑はあるのかな?と調べたら、“ひまわりガーデン武蔵村山” が今夏を最後に閉園することを知りました。そもそも同地は都営団地の建替事業用地 …
下町くるりと夜桜ポタリング
桜の開花時期は短いもので、あっという間に終盤へ差し掛かってしまいました。今春は花見ロングライドをする都合がつかないので、近所の花見ポタリングで手を打つとしよう。ということで、所用を済ませた週末の夜に、浅草・押上の夜桜スポ …
名残の梅を求めて裏高尾クライム[後編]
名残の梅を楽しもうと思い立ち、高尾梅郷を目指してミニベロ1人旅。春嵐が迫る中、甲州街道〜多摩川CR〜浅川CRを繋いで高尾駅の北口へやってきました。時刻はそろそろ10:30。空腹を満たす蕎麦屋を探しつつ、高尾梅郷の入口・西 …
名残の梅を求めて裏高尾クライム[前編]
梅は咲いたか、桜はまだかいな。などと唄ってる間に、都内の桜は満開を迎えようとしてます。でも今春は、まだ梅をじっくり見てないんだよなあ。名残の梅を愛でられる場所はないものか調べたところ、高尾梅郷は3月下旬でも観梅できるらし …
花菖蒲園を巡る江戸川〜荒川ポタ
梅雨の足音とともに花菖蒲が最盛期を迎えました。小粋で清涼感のある美しさは江戸で生み出されたものだそうで、東京の東部には江戸時代後期のブームの名残りのように花菖蒲園が点在。サイクリングロードから近いこともあり、都内ポタリン …
春の荒サイを満喫する花見&野点ライド
どうにかシェイクダウンを終えた チタンミニベロ LIGHTCYCLE Ti451 は、より速く長く走れる自転車になるための熟成期間へ突入しました。まずは100km超ライドでの課題を洗い出すとしよう。折しも、例年より早く桜 …
桜を求めて荒川CR野点ライド[後編]
桜を愛でながら野点に興じようと、荒川CRを遡上して埼玉県北本市の高尾さくら公園へ到達(前編を参照)。満開を迎えたエドヒガンの枝下に陣取って、茶道具を広げるsaruveraでありました。ここまで55kmほど走って火照った体 …