新着記事
年末のパンク厄と IRC JETTY PLUS
まさか年末にパンク厄が襲来するなんて。まずは、組み立て中の LIGHTCYCLE Ti451 のフロントがスローパンク。ビードが噛んでたみたい。で、替えチューブを買いに BRUNO SKIPPER で出かけた矢先、スパー …
フラペ MKS MASH STREAM でストリートを装う
はじめてビンディングペダルを使うときに、誰もが経験することなんですけどねえ。相方が何度か立ちゴケしました。停車するときにビンディングが外れず、パタンと横転するやつ。で、泣きながら訴えるわけですよ。もう二度とビンディングペ …
バーチャルサイクリング ONELAP の明日はどっちだ
まだZwiftで消耗してるの? という炎上ワードはさておき、バーチャルサイクリングの活況は目を見張るものがありますね。コロナ禍の影響でユーザーが激増したのはもちろん、ハードもソフト著しく進化。Zwiftだけでなく、これに …
ガチで使えるサコッシュはコレだ
サコッシュが自転車界隈を飛び出し、世間に定着したのは喜ばしいことですね。ただ一方で “サイクリスト向けの機能性” は薄れるばかり。携帯時は背面ポケット内の場所を取らず、使用時は荷物を入れてもペダリングの邪魔にならない、そ …
fi’zi:k ARGO VENTO はミニベロ救済サドルか!?
寸詰まりな姿のミニベロは、乗車時の重心を後方にして安定性を稼ぐためにシート角が寝がち。そのため、サドル高を上げるとペダルが遠くなりすぎて、思うように脚を回せない状態に陥りやすいです。それを少しでも解消しようとするうちに、 …
ハクキンカイロで冬ライドに備える
寒風が身に染みますね、まだ11月中旬だというのに。この冬のライドは、かなりの防寒対策をしないとキツそう。そんなことを考えてた矢先、超々ロングセラーなハクキンカイロが値下がりしてました。これをポチらずにおけるものか。冬もポ …
調光グラス SMITH Reactor MK II でナイトライドも安心
秋が深まるにつれ、どんどん日没時刻が早まってますね。ちょっと距離を走ると帰途は真っ暗、ということが増えました。従来のサイクルグラスは夜間の視認性が落ちるので、紫外線量に応じてレンズ濃度が変わる調光レンズがほしいな。ここ1 …