新着記事
晩秋の江戸川峠を越えて三県境へ[前編]
全国でも珍しい “平地の三県境” が、ちょっとした話題になってますね。栃木・群馬・埼玉が接する三県境の存在は知ってたものの、現地を訪れることなく現在に至ってます。かつて走りに行った渡良瀬遊水地のすぐ近くだというのに。なら …
ハンドルとのコミュニケーションを高める5つの試み
最近、チタンミニベロ LIGHTCYCLE Ti451 のハンドルポジションがしっくりきません。少しライディングフォームが変わったのか、それとも車両を倒しちゃったときにブラケットの位置がズレたのか。いずれにせよ上半身に変 …
半年ぶりの越境先は、整備が進む荒サイと栗原コーヒー
春から続いた緊急事態宣言・まん延防止等重点措置が、ようやく解除されました。行政からの要請を尊重して自粛してきた越境も、ひとまずの解禁。越境の第一弾は、久しぶりに荒川サイクリングロードを埼玉まで遡上しようかな。自粛中に開通 …
ワコーズメソッドで捗る!水なしベランダ洗車
汚れたチェーンによる駆動抵抗は相当に大きいようで、かつて御徒町ハクセンで「速く走りたいならカスタムするよりチェーンを洗浄しなさい」と指導されたものでした。特にミニベロは負荷が高いことから、走行距離300kmを目安にチェー …
五輪ロードレース東京区間をミニベロで走る[後編]
東京2020の遺物を訪ねるサイクリングは、晴海選手村〜新国立競技場〜武蔵野の森公園を経て、五輪ロードレース東京区間に突入。競技の実質スタート地点である是政橋を通過した直後の登坂路で、早くも涙目になる始末です(前編を参照) …
五輪ロードレース東京区間をミニベロで走る[前編]
東京2020パラリンピックが終わり、都内に日常が戻ってきました。個人的にはモデルナ製ワクチンの2回目接種から4週間が経ったこともあり、そろそろ100km超ライドを再開できる頃合いかな。ということで9月中旬の連休中、東京2 …
自転車用スリッポン CHROME DIMA 3.0 に惚れた
近ごろ、ブルホーン化+10速化した BRUNO SKIPPER に乗る機会が増えてます。クォータークリップ付きフラットペダルなのでサクッと乗り出せて、406タイヤのおかげで小回りも利くので、買物や50km未満のポタリング …