井の頭公園は秋の彩り
ホーム > サイクリング > 神田川を遡上ポタリング[上流編]

神田川を遡上ポタリング[上流編]

by saruvera

まだまだ続く、神田川沿い低速サイクリング。主に遊歩道を使って河口から源流を目指し、24kmほど遡った高井戸駅前までやってきました。目的地まで残りわずか!
 
井の頭線の操車場環八から上流の神田川は、ほぼ井の頭線と並行しています。富士見ヶ丘駅と久我山駅の間にある操車場にはカラフルな車両が並んでいました
 
井の頭公園に入ります久我山を過ぎると武蔵野市。三鷹台駅を通り越して進んでいくと、遊歩道と神田川が井の頭公園の奥へと続いています
 
神田川の源流・水門橋FELUCAから降車して歩いた先に、神田川の源流・水門橋がありました。この橋の向こう側にある井の頭池から流れ出した水が、神田川となって隅田川に注いでいるのですなあ。そう思うと感慨もひとしおであります
 
源泉の水門橋水門橋のたもとには、神田川の源流を示す立て札がありました。河口からの走行距離は約26.5km、所要時間は約4時間15分。遊歩道を使った超低速ポタリングだったので、距離のわりに時間を要しました
 
いせや総本店に寄り道井の頭公園まで来たら、いせや総本店は外せません。学生時代~20代の頃、さんざんお世話になったものです。saruveraは公園店に行くことが多かったですね
 
いせや総本店のやきとりいせや総本店のやきとりは、1本80円と相変わらず良心的な価格でした。公園で味わっているうちにビールが飲みたくなったけど、飲酒運転になるのでガマンの子
 
井の頭公園は秋の彩り約10年ぶりに訪れた井の頭公園。アートマーケッツを眺めながら、深まった秋と懐かしさを味わいました
 
帰りは人見街道―五日市街道―青梅街道を経て、中野のラーメン屋で夕食。中野サンプラザの前を通過したときには、すっかり日が暮れていました。その後、大久保通り―外堀通りを経由して浅草橋へ。この日の総走行距離は約56.5km。コース脇に見所が多く、なかなか楽しいサイクリングでありました。
 
※今回のルートマップを追記しました。
 
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ

(Visited 573 time, 1 visit today)

You may also like

2 comments

飛騨里山サイクリング 2010.11.18 - 17:47

はじめまして、ミニベロでのポタリング、いいですよね~。
私はbrunoに乗っていますが、pantoも候補でした・・
井の頭公園、もうすっかり秋ですね。
私の住む飛騨は既に冬の気配がします。
飛騨市にてサイクリングのガイドツアーをやっていますので、もしよろしければwebにも遊びに来てくださいね。
http://www.satoyama-cycling.com/
また遊びに来ます!

Reply
saruvera 2010.11.19 - 09:42

飛騨里山サイクリングさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
飛騨の冬は雪深そうで、美しいけど大変ですね。
あの旅情あふれる土地をサイクリングできたら楽しいでしょうね。
ぜひ、走ってみたい場所です。
これからもよろしくお願いします。

Reply

Leave a Comment

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください