カスタム | 5ページ目 (14ページ中) | おサルが漕ぐなりミニベロ雑記

カスタム

ロードバイクに負けないミニベロを目指すカスタムの数々を、パーツのレビューや手順と共に紹介

チタンミニベロ LIGHTCYCLE TI451

長らく組んできた チタンミニベロ LIGHTCYCLE Ti451 が、シェイクダウン後の細部調整を経て実戦投入できる状態に仕上がりました。ここまで紆余曲折ありましたなあ。今後、熟成を重ねる中で追加カスタムするときのため …

READ MORE コメントはまだありません
.
.
LIGHTCYCLE TI451 Di2ジャンクションA

荒川CRで敢行したシェイクダウンで、チタンミニベロ LIGHTCYCLE Ti451 が走行状態に仕上がったことと、ミニベロらしからぬポテンシャルの一端を確認できました。そうはいっても課題がゼロということはなく、その解消 …

続きを読む コメントはまだありません
Rainbow Plaza, Tokyo ビュー坊 と LIGHTCYCLE Ti451

仕様確定から10カ月、ついに チタンミニベロ LIGHTCYCLE Ti451 が走行可能な状態になりました。いくつもの作業ミスを犯しては乗り越えて、三度目の正直となるシェイクダウンを敢行。実走しないと見えてこない問題や …

続きを読む コメントはまだありません
ブレーキシューが全面的にリムに届くようになった

話は先週に遡って、チタンミニベロ LIGHTCYCLE Ti451 のコラムをカットしてもらうためにライトサイクルまで初走行したときのこと。あら? ブレーキの効きが弱いぞ。ULTEGRAブレーキは軽々とロックするくらいの …

続きを読む コメントはまだありません
Tyrell FDバンドアダプターDi2 によって変速が完調

チタンミニベロ LIGHTCYCLE Ti451 の変速調整に手こずる様子を見た方々から、“ミニベロ用のFDバンドアダプターを使ってる?” との助言をいただきました。スミマセン、使ってません。シート角が立ったフレームなの …

続きを読む コメントはまだありません
とりあえずの調整が終わった FD-R8050

チタンミニベロ LIGHTCYCLE Ti451 の組み立て作業は、ついにチェーン装着と変速調整へ。とはいえ、ミニベロはフロントディレイラーの装着位置で難儀するのに、非真円チェーンリングは変速調整がシビアだし、シャドーデ …

続きを読む コメントはまだありません
BR-R8000 ブレーキキャリパーをリアに装着

最近、ロードバイク界隈では “キャリパーブレーキの時代が終わる” と言われてます。確かに700Cロードにおけるディスクブレーキの普及は顕著で、エントリーグレードでもディスク車を多く目にします。その状況を鑑みて “シマノは …

続きを読む コメントはまだありません