サドルバッグに入れるべきものは?
10月のGREAT EARTH 東京ライド2013で相方のBRUNO SKIPPERがパンクした際、その応急処置にサドルバッグ(TOPEAK Aero Wedge Pack ストラップ式 Mサイズ)の中身が大活躍しました …
CRAFTのウインドブレーカーを入手
11月に入ったとたんに肌寒くなり、風も冷たくなってきましたね。そろそろFELUCAに乗るにも防寒を考えないとなあ。ということでワイズロード上野ウェア館を物色した末、「CRAFT Active Bike Wind Jack …
ポタナビの使用感[通勤編]
パイオニアのポタナビ(SGX-CN700-W)を装着して1週間。日々の自転車通勤で使用して、抜群の視認性や地図精度など「ナビ付きサイクルコンピューター」として良くできた製品という印象を抱きました。雨天で使っても問題なく、 …
ポタナビを装着してみた
モニターキャンペーンに当選したパイオニアのポタナビ(SGX-CN700-W)が届きました。GPSと3G通信モジュールを内蔵していて、計測データや走行ルートを自動記録はもちろん、走行している周囲の情報取得もできるサイクルコ …
Keep On Koversでクリートを保護
SPEEDPLAYは我が脚と相性のいいビンディングではあるものの、不満な点も少なくありません。その1つが、巨大なクリートの金属プレートがむき出しになってること。コンビニの床では滑って転びそうになるし、アスファルトを歩けば …
無印良品の工具箱
多少なりとも自転車をイジくる男子として、工具を収納する赤いスチール製のツールチェストは、何とも所有欲を掻き立てられるモノだったりします。とはいえ、それを置けるガレージのないマンション住まいなので、代替品を使うより他はあり …
使い倒せる!JINSのサイクルグラス
これまでsaruveraはサイクリングやレース時のアイウェアに、15年以上も愛用してるサングラスを使ってました。とにかく目が疲れないので、クルマやバイクを運転するときには欠かせません。でも実のところ、自転車の運転時にはど …