リムはALEXRIMS R390(451)です
ホーム > カスタム > 手組みホイールを受け取りに

手組みホイールを受け取りに

by saruvera
0 minutes read

いやあ、愛車GIOS FELUCAをイジりだしたときから、いつかホイール換装に手を出す日が来るとは思ってましたけどねえ。いざ実現するとなると心が弾みますなあ。ハクセンに頼んだ「手組みホイール」が完成したので、小躍りしながら受け取ってきました。
 
スポークは前後輪ともに24本前後輪ともにスポーク(15番)は24本。前輪はラジアル組み、後輪は4本クロス組み(2クロス)にしてもらいました
 
ハブは前後ともに79系DURA-ACEを採用ハブはDURA-ACE(前輪=HB-7900/後輪=FH-7900)を採用。FORMURA RB-91F/RB-35Rと比べて、どのくらい軽く転がるようになったのか。試走が楽しみです
 
リムはALEXRIMS R390(451)ですリムはALEXRIMS R390。1本の重量はカタログ値で295gなので、これまでのDA22から前後輪35gずつ軽量化されることになります。リム高は19.7mmと低めなので、外観に派手さはありません
 
「ホイールを替えると走りが一変する」と聞きます。この手組みホイールに換装することで、走りがどう変わるのか楽しみで仕方ありません。ド貧脚の返上のために(その3)のホイール換装を施したGIOS FELUCAで、早く試走に行きたいなあ。
 
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ

You may also like

8 comments

D 2012.2.26 - 08:33

待ってました♪
デュラハブ精度が良いのが伝わって来るカッコよさですね~。
高級ハブと激安中華ホイールとの違いが気になります(笑
今度の練習会で試乗させてくださいね♪

Reply
saruvera 2012.2.26 - 10:59

>Dさん
Dura-Aceってメイドインジャパンらしい緻密さや機能美がありますよね。
早く走って、このハブの性能を体感してみたいとウズウズしてます。
ぜひ、今度の走行会で試乗してインプレッションを聞かせてください( ´ ▽ ` )ノ

Reply
pinktomato 2012.2.26 - 13:40

saruveraさん、デュラはやっぱり良いですよね。
ある程度の速度に乗ってからペダリングを止めてみれば、失速感が大幅に軽減すると思います。
フレームがしっかりとしたフェルーカなので、ホイールはもっとも効果的なカスタムでしょうね。
加速感ではデュラにまったく歯が立ちませんが、現在製作中の105ハブ&R390&TYPE-4サンプルホイールも是非どこかで、ジャイロ効果という観点で乗り比べてほしいな、と思います。
東日本がもう少し近ければ、と思います。

Reply
saruvera 2012.2.27 - 10:34

>pinktomatoさん
まだちょっと走っただけですが、軽く回りますねえ!
Duraハブ恐るべしという感じ。課題はやはり脚ですね。
TYPE-4ホイールは、ぜひ履いてみたいと思ってます。
TOKYOエンデューロは登坂や横風が多いコースだけど、
MINILLOVEのような平坦路クリテだとホイールカバーの
効果が十分に発揮されるのではないかと想像してます。
今年はお会いできる機会があることを期待してますので
その折はよろしくお願いしますね!

Reply
雷丼 2012.3.3 - 18:54

こんばんは。
新しいホイールは、おニューの靴と同じで、
なんだかんだとテンション上がりますよね。
明日の午前中、私も彩湖に行ってみようかと。
ご一緒できれば、と楽しみにしてます。
途中離脱、、の可能性もありますがよろしくお願いします。

Reply
saruvera 2012.3.4 - 16:08

>雷丼さん
本日は走行会にご参加していただき、ありがとうございました!
あのような集まりですが、楽しんでいただけましたでしょうか?
TOKYOエンデューロ後も、みんなで集まって走れる機会を
設けられればと思いますので、またご一緒できれば幸いです。

Reply
みつばエクスプレス 2012.3.4 - 10:03

いいですねえ。
見てるこっちもテンションあがります。
インプレ楽しみです。

Reply
saruvera 2012.3.4 - 16:14

>みつばエクスプレスさん
走行会でも実感しましたが、驚異的によく回ります、Duraハブ。
1週間ほど通勤と走行会で、その威力をしみじみと体感したので、
近々、新ホイールさまさまのインプレをまとめたいと思います。

Reply

Leave a Comment

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください