自家製12-28Tとミニベロの相性が抜群だ
タイヤ径が小さいミニベロで “ある程度の速度で巡航” しようとすると、高ケイデンスを維持できるクロスレシオのスプロケットが必要になります。saruveraは14-15-16-17Tを多用するので、この領域のクロスレシオは …
バルブ長が足りないチューブはエクステンダーで現役復帰
話は3月末の梅見ライドでの出来事。裏高尾から下山して甲州街道を走行中、フロントタイヤのパンクに見舞われました。パンク自体は想定の範囲内として、問題は “予備チューブのバルブ長がリム高に対して寸足らずでエアを注 …
ミニベロにとって 11-28T は半端者か汎用的か
大抵のロードバイク完成車は、50/34Tフロントチェーンリングと11-28Tリアスプロケットが装着されてますよね。ギア比は最小1.21〜最大4.54。それなりの勾配のヒルクライムから平地での高速巡航まで卒なくこなせる構成 …
乙女ギア 12-30T を作ってみた
全国5000万人のヒル嫌イマーのみなさん、こんにちは。何年たってもヒルクライム嫌いを克服できないsaruveraであります。チタンミニベロ LIGHTCYCLE Ti451 のおかげで、平地の巡航速度は40km/hに迫る …
新ミニベロの常用ホイールは NOVATEC JACKY 451
カーボンホイールには憧れるけど、あれは決戦用。普段のサイクリングで履くホイールではないでしょう。ならば、チタンミニベロ LIGHTCYCLE Ti451 の “常用ホイール” は何にしよう。そもそも選択肢が多くない451 …
BRUNO SKIPPER ブルホーン化+10速化[準備編]
最近、相方が所有するミニベロ BRUNO SKIPPER の稼働機会がなく、うっすらホコリを被ってきました。なぜ乗らないのか聞くと、クルマに接触してから怖くて乗る気が起きないとのこと。不憫に思いながら BRUNO SKI …
室内サイクルキャリア VERGO-TF2 を使って FIT3 をトランポ化
さらばシーズンオフ。TOKYOエンデューロ2019のエントリーも締切ギリギリに完了し、いよいよ活動期が迫ってきました。今年は我家のフィット(GK3)をレース時のトランポにすべく、室内サイクルキャリアを品定めすると MIN …
ミニベロ+集合住宅でローラー練習はできるか?
雨が降りそうだの、暑すぎるだの、家庭の用事があるだの、仕事で疲れてるだの。母さん、走りに行けない理由だけは腐るほどあるわけで。そんなこと言ってる間に筋力は低下し、貧足を露呈しては涙で枕を濡らす日々。負のスパイラルから抜け …
手組みホイールの性能に脱帽
手組みホイールに換装して1週間。通勤時に「見せてもらおうか、DURA-ACEハブの性能とやらを」と走り出すと、漕ぎはじめから明らかに軽~い。驚くほど軽く滑らかに回転するうえ、それが長く持続します。まさしく、GIOS FE …