緊急事態宣言の解除後を見越し、感染対策を踏まえて計画した山手線一周ポタリングの検証ライドは、全行程の1/3(秋葉原駅〜大塚駅)を走り終え、池袋駅へ向かって春日通り〜明治通りをスプリント(前編を参照)。ここからは大ターミナル駅が続くので、短時間離脱が求められます。
秋葉原駅から内回りルートで山手線一周。ここまでに秋葉原駅〜御徒町駅〜上野駅〜鶯谷駅〜日暮里駅〜西日暮里駅〜田端駅〜駒込駅〜巣鴨駅〜大塚駅の10駅を走破し、山手線の西区間へ入ってきました





















武蔵野台地を縦断する池袋〜五反田区間を走り抜け、これで全行程の2/3を走破した勘定になります。残すは大崎駅〜神田駅の9駅。とはいえ時刻は8:00に近く、これからの人出を考えると時間的余裕はありません。給水ボトルの麦茶を一口してペダリング再開。次回の[後編]へ続きます。
4 コメント
代々木会館は、『傷だらけの天使』より、『天気の子』の世代ですね…
> テルさん
へえー、代々木会館は「天気の子」の舞台にもなってたんですね。って、この映画は2019年の公開ですよね。なのに40代後半のオッサンが “世代” って、何だろうこの違和感。それはさておき、代々木に限らず東京が臭いのしない街に変わっていくのは、ちょっと寂しいですね。
去年、取り壊しの前に、ちゃんと聖地巡礼してますし…
https://twitter.com/axelatom/status/1159380267129290754?s=19
https://twitter.com/axelatom/status/1194910640361672705?s=19
#天気の子世代
> テルさん
取り壊し直前の聖地巡礼ですね。晴れ力は授かれましたか? 複数人ライドができる状況になったら、また聖地巡礼ライドをしたいですね。