驚異的に回る新ホイール前輪

手組みホイールの性能に脱帽

by saruvera

手組みホイールに換装して1週間。通勤時に「見せてもらおうか、DURA-ACEハブの性能とやらを」と走り出すと、漕ぎはじめから明らかに軽~い。驚くほど軽く滑らかに回転するうえ、それが長く持続します。まさしく、GIOS FELUCAの走りが一変しました。
 
チーム小輪爺の走行会でも、新ホイールの底力は遺憾なく発揮。これまで死にそうな顔で後方を走っていたのが、先頭集団に付いていけるようになった! メカニカルロスが減ったおかげで脚力の消耗度が軽減し、ケイデンスも5~10rpmほど高くなりました。
 
驚異的に回る新ホイール前輪DURA-ACEハブの採用で、驚異的な回転力を誇る新ホイール。平坦路だけでなく登坂でもかなり軽く回ってくれるので、ド貧脚でも好ペースで走れます
 
上品なラチェット音を奏でる後輪DURA-ACEハブ脚の回転を止めても、高精度を感じさせる上品なラチェット音を奏でながらスル~ッと走っていきます。特にダウンヒルでの加速の素晴らしさはカ・イ・カ・ン♪
 
泥パック状態のFELUCAちゃん3月4日は、水たまりが残る彩湖で走行会を敢行。トレイン中に前車がはねた泥水を浴びながら周回を重ねました。泥だらけのFELUCAを早くクリーンアップしてあげねば
 
新ホイールの効果に、チーム小輪爺のメンバーもびっくり。あとは、このスピードをゴールまで維持できる体力が課題ですな。果たして、どこまで体を鍛えることができるのだろうか。TOKYOエンデューロ2012 River Stageまで、あと10日……。
 
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ

You may also like

6 comments

テル 2012.3.8 - 02:07

あとは小手先で、BBとテンションプーリーとガイドプーリーをセラミックに替えてみるとか。。プラシーボの範疇ですが…
まだ、一週間以上あるんで簡単な強化なら、通勤時にアウタートップ縛りをしてみたり。

Reply
saruvera 2012.3.8 - 10:40

>テルさん
セラミックのパーツって高価ですけど、プラシーボの範疇なんですか…。
通勤時の「アウタートップ縛り」は、かなりキツイ条件ですが、
残された日は、これにチャレンジしてみます。
アドバイスありがとうございます!

Reply
yuzan 2012.3.8 - 18:14

走行会お疲れ様でした。
Duraハブいいですね。
うちのダホンは、規格がっ…
前回の走行会が自分の中では最高でした。
全然向かい風がなかったので(笑)
本番は、エネルギー切れになりそうなので
食料持参します。

Reply
saruvera 2012.3.8 - 18:56

>yuzanさん
泥水まみれになった走行会でしたね。お疲れさまでした。
向かい風がない状態で走るのって、ひたすら爽快ですね。
DAHON DASH X20は使用できるハブに制約があるのですか?
406規格でもDURA-ACEハブは使えると思ってたけど…。
ともあれ、レース本番まで1週間ちょっとになりました。
人車ともに万全のコンディションで挑みましょうね!

Reply
みつばエクスプレス 2012.3.14 - 01:22

カ・イ・カ・ン、薬師丸ひろ子(笑)。
すごいですねさすがDURAハブ。
レース楽しんできてください。

Reply
saruvera 2012.3.18 - 09:38

>みつばエクスプレスさん
ハブが変わると、走りがこんなにも変わるなんて!と感動モノです。
応援ありがとうございます。とても楽しいレースになりました。
詳細レポートを近々アップしますので、お楽しみください( ´ ▽ ` )ノ

Reply

Leave a Comment

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください