辛口クラフトジンジャーエールを作るよ
酷暑とエアコンで自律神経が乱れたらしく、いまいち体調が優れません。そんな折、近所のスーパーで新生姜を安く売ってました。新生姜は自律神経を整えたり免疫力を高めたりする作用があるので、体調不良や夏バテにもってこい。ここは1つ …
やわらか小梅干しを自家製するよ[土用干し編]
今年は夏の到来が早いと思いきや、7月上旬に長雨が続きましたね。ようやく暑く晴れた夏日が続くようになったので、下漬けしてた小梅を干すことにしました。天気予報をチェックし、梅の天日干しに必要な “暑く晴れた3日間” を見計ら …
やわらか小梅干しを自家製するよ[下漬け編]
夏の気配を帯びおてきた5月下旬、スーパーの店頭に小梅が並んでました。小梅は出回る時期が短いので、この機にすかさず購入。お弁当に欠かせない “赤くてやわらかな小梅干し” を作ることにしました。いつもと同じく、無印良品のソー …
黒糖クラフトコーラを作るよ
こうも酷暑が続くと、早朝ポタリングが精一杯。夏の日差しにさらされて体が火照ると、冷たいコーラでクールダウンしたくなりますなあ。今夏は専門店が手作りするクラフトコーラの人気がブレイクしたようで、後続店だけでなく大手メーカー …
赤い梅干しを密封ビンで作るよ[土用干し編]
長かったですねえ、2020年の梅雨は。8月に入ってカンカン照りの日が続くようになったので、ようやく梅を干せます。梅を天日で干すには、暑く晴れた日が3連続する日が必要です。そこで8月上旬の3連休、待望の土用干しを決行しまし …
赤い梅干しを密封ビンで作るよ[下漬け編]
梅干しを自家製するようになって三度目の夏が来ました。相方から赤い梅干しを食べたいというリクエストがあったので、今年は梅と赤シソと一緒に漬けて「赤梅干し」を作るとしますか。店頭に並ぶ梅が黄色く熟してきた6月上旬の週末、南高 …
レモン果実酒を仕込むよ
スポーツ後の疲労回復にはレモンが効果的。だからホラ、昔からマンガで「センパイ、アタシが作ったレモンのハチミツ漬けを食べてください♥」なんて展開があるわけで。まあ、そんな甘酸っぱい話は四十路オヤジにゃ無縁なの …
自家製らっきょう梅酢漬けで夏バテ予防
梅干しを作る過程(梅の塩漬け)で生まれる梅酢は、梅エキスが凝縮された天然調味料。まろやかな酸味で、クエン酸やポリフェノールなどの有機酸をたっぷり含んでます。それを捨てるなんてとんでもない! 梅酢の有効活用を模索した末、“ …
梅干しを密封ビンで作る[天日干し編]
お裾分けいただいた越生の梅(白加賀)を、密封ビンで下漬けして1カ月が経ちました。衛生管理と塩分濃度に配慮した成果があり、腐敗などのトラブルもなく順調に漬かったように見えます。折しも6月末から晴天が続きそうだったので、4日 …