名残の梅を求めて裏高尾クライム[後編]
名残の梅を楽しもうと思い立ち、高尾梅郷を目指してミニベロ1人旅。春嵐が迫る中、甲州街道〜多摩川CR〜浅川CRを繋いで高尾駅の北口へやってきました。時刻はそろそろ10:30。空腹を満たす蕎麦屋を探しつつ、高尾梅郷の入口・西 …
名残の梅を求めて裏高尾クライム[前編]
梅は咲いたか、桜はまだかいな。などと唄ってる間に、都内の桜は満開を迎えようとしてます。でも今春は、まだ梅をじっくり見てないんだよなあ。名残の梅を愛でられる場所はないものか調べたところ、高尾梅郷は3月下旬でも観梅できるらし …
五輪ロードレース東京区間をミニベロで走る[後編]
東京2020の遺物を訪ねるサイクリングは、晴海選手村〜新国立競技場〜武蔵野の森公園を経て、五輪ロードレース東京区間に突入。競技の実質スタート地点である是政橋を通過した直後の登坂路で、早くも涙目になる始末です(前編を参照) …
五輪ロードレース東京区間をミニベロで走る[前編]
東京2020パラリンピックが終わり、都内に日常が戻ってきました。個人的にはモデルナ製ワクチンの2回目接種から4週間が経ったこともあり、そろそろ100km超ライドを再開できる頃合いかな。ということで9月中旬の連休中、東京2 …
都民の森を目指して東京横断160km[後編]
乙女ギアを使おうが、キツイものはキツイ。浅草橋から76km、約27kmのヒルクライムを経て都民の森に到達したものの、腰は痛いし、空腹で倒れそうだし。で、下山ルートを五日市周りにするか奥多摩湖周りにするか思案してたところ、 …
都民の森を目指して東京横断160km[前編]
坂キライが姑息な魂胆で作った “12-30T 乙女ギア” の威力を試すべく、東京都内でヒルクライムできる場所を模索。東京西端の檜原村にあるヒルクライム聖地・都民の森へ行くことにしました。浅草橋から遠い場所だけど仕方ない。 …
乙女ギア 12-30T を作ってみた
全国5000万人のヒル嫌イマーのみなさん、こんにちは。何年たってもヒルクライム嫌いを克服できないsaruveraであります。チタンミニベロ LIGHTCYCLE Ti451 のおかげで、平地の巡航速度は40km/hに迫る …
雪回廊を求めて渋峠アタック[下山動画編]
志賀草津高原ルートをヒルクライムした帰路、下山の様子を動画で撮影しました。渋峠ホテルから草津温泉(天狗山第3駐車場)まで、走行距離18.2km・標高差986mを、GIOS FELUCAで一気にダウンヒル。爽快感はあるけど …
雪回廊を求めて渋峠アタック[後編]
雪回廊を目指す志賀草津高原ヒルクライムは、終盤に突入。平均勾配7.8%の九十九折りを越え、草津白根山の山頂付近・湯釜の外縁部が見えてきました。標高2000m地点に近づくにつれ、残雪も増加。憧れの景色の中を愛車GIOS F …