強風の荒川峠でド貧脚ぶりを晒しながら、秩父まで40kmを残すところまでやってきました。緩やかに登坂する国道140号をひた走り、関越自動車道の花園ICを越えて寄居町へ突入。約10kmごとに小休憩を入れてもらいながら、秩父を目指します。
緩やかな登坂を走り続けるのは何とかなるけど、陸橋などの急坂を登るのは難行苦行。急坂に出会う度に、心と脚が折れそうになります。みんなの励ましの声を受けて、坂をエッチラオッチラ登るのでありました
14:00頃に波久礼駅前を通過し、走行距離が100kmに達しました。ここまで来ると、かなり山間に入ってきた感じで登坂の度合いも増してきました。紅葉に映える風景を楽しみながら、先行するメンバーを追いかけます
時にはフロントギアをインナーに落としもして、とにかく脚を回すことを心がけて坂を登り続けます。そうやって走り続けるうちに、長瀞町を抜けて皆野町へ。親鼻橋で渓谷のような荒川を渡って右岸へ出ました
14:50頃、ついに秩父市へ突入、走行距離は約110kmに届きそう。「もうゴールは近いはず」と、すっかり重くなった脚にも元気が戻ってきます。ここまで来たら、休憩を入れず一気に走りきるぞ!
そして15:20頃、ついに西武秩父駅に到着! ここまで約122.4kmの道のりはキツかっただけに、達成感もひとしおです。一人で走ってたら途中で挫折してたかもしれません。励ましながら一緒に走ってくれた仲間に感謝!
西武秩父駅に併設された「西武秩父仲見世通り」でお土産を物色した後、愛車を輪行袋にパッキング。武甲温泉で入浴してくるというyuzanさんと別れ、特急レッドアローで帰京することにしました
帰路は西武池袋線(特急)と山手線を使い、御徒町駅まで輪行。その帰りの車中で、東京に木枯らし1号が吹いたことを知りました。どうりで風が強かったわけだと納得するやら感心するやら。この日の総走行距離は約123.7km。走行ルートはコチラです。
![]()
秩父ライド
秩父を目指して榎本牧場を後にした一行は、桶川市に入ったあたりで再び荒川左岸のサイクリングロードへ。吹きつける向かい風は強さを増し、さながら峠道を登坂しているようです。この“荒川峠”と呼ばれる状況に、saruveraの脚が悲鳴をあげはじめました。
4カ月ぶりのロングライドで、すっかり脚力が衰えてたことが発覚。みんなに強風を遮ってもらったり引いてもらったりと、“saruveraシフト”を組んでもらって先へ進む有様。ありがたいやら申し訳ないやら…orz
ギアをアウタートップ近くにして、やっとの思いで脚を回すsaruvera。脳裏に「熊谷駅で折り返そうかな」という弱音がよぎったけど、一行は熊谷駅付近を通過して走り続けます。這々の体で付いていき、埼玉県道385号へ。眼前は、秩父へ続く国道140号だ!
交通量の少ない国道140号旧道(秩父往還)を西走したものの、休憩できそうなコンビニも見当たらない。そこで相談した結果、国道140号バイパス道(彩甲斐街道)へ出ることに。畑の中の道を走ってバイパス道を目指します
バイパス道へ出た先にベイシアのショッピングモールがありました。時刻は12時過ぎ、走行距離は約84.4km。店内を探るとフードコートがあったので、ここで昼食を兼ねた休憩をとることにしました。やっと休める~ (;´Д`A
味噌バターコーンラーメンとマヨハム鯛焼を食べてカロリーを補充。ヘタレ脚でも食べるものは食べるのさ。40分ほどの昼食兼休憩を終えて屋外に出ると、赤城山がきれいに見えます。ここは深谷市。北関東特有の冷たい“からっ風”が凍みますなあ~
ベイシアを後にして国道140号のバイパス道を走る一行。はるか前方に見えるのは秩父の山々か。西走するので向かい風と戦うことはなくなったものの、この辺りから緩やかではあるけど登坂がはじまります
前方に連なる秩父の山々を目にして「目的地が見えてきた」という手応えを感じる一方、「あそこまで登るのかよ」というヘタレっぷりも顔を出す我が胸中。目指す秩父まで40km続く登坂を、この貧脚で走りきることができるのか。その顛末は[次回]で。
![]()
風が冷たくなってきた11月下旬の日曜日、荒川サイクリングロードを遡って秩父を目指すロングライドへ出かけてきました。秩父ロングライドは、雨で途中断念した7月以来。そのリベンジを果たすべく、朝6:40に浅草橋を出発したのであります。
荒川下流のサイクリングロードは随所で工事中という情報を得たので、一般道で笹目橋を目指します。まずは春日通りを西走して朝焼けに映える上野の街を抜け、本郷通り(国道17号)を北上
板橋区役所から北の国道17号は、頭上を首都高が走る幅広な道。ようやく体が温まってきたものの、風が冷たくて鼻水が垂れそう……。志村坂下の交差点で左折し、高島通りを西走して笹目橋のたもとへ向かいます
自宅から19.9km、約1時間ほどで笹目橋の北詰に到着。雪化粧した富士山が見えます。ここでチーム小輪爺のsambeさんとyuzanさん、Twitter友だちのこてっちゃんと合流。8:20頃、荒川左岸のサイクリングロードへ降りて、4人で荒川の上流へ向かいます
荒川左岸を走る一行は、彩湖や秋ケ瀬公園を抜けて遡上を続けます。目指すは、次の合流地点・榎本牧場。サイクリングロードから見える田園風景は、晩秋というより初冬という感じを帯びてます
9:30頃に榎本牧場へ到着。ここでチーム小輪爺のSADAさんとTwitter友だちのテルさんと合流を果たします。ミニベロが6台集まると、なかなか壮観ですな。この日は北西の向かい風が強く、ここまで約50km走った時点で結構な疲労感…orz
今回のロングライドの一行が全員集合して雑談した後、9:50頃に榎本牧場を出発。6台のミニベロで編成されたトレインは、しばし一般道を走って荒川左岸のサイクリングロードへ向かいます
榎本牧場で一行が揃い、いよいよ秩父を目指すロングライドの本番を迎えた様相。ところが、この先には(saruveraにとって)試練が待ち受けてました。果たして、今回こそ秩父へ辿り着くことができるのか? [次回]に続きます。
![]()
チーム小輪爺の有志4人で秩父を目指すロングライド。曇天が幸いして体力の消耗も少なく、快調に荒川サイクリングロードを遡上します。このままの調子で熊谷まで行き、そこから国道140号で秩父へ到達することを目論みつつ、ペダルを回すのでありました。
順調なペースで走りながら「熊谷市内で昼食にし、長瀞で天然氷のかき氷を食べよう」などと話す一行。このときは余裕がありまくってたのに……
鋭角な曲がり角で、先頭を走るmontaくんが砂利に前輪を取られて転倒! ヒザは擦りむけて出血、愛車のフルカーボンミニベロも各所にダメージを負います
幸い大きなケガはなかったけど、フレームのメインパイプにクラックのような傷が……。montaくん曰く大丈夫とのことで、ダメージ確認後に再び走ることにしました
安全を意識して控えめなペースで走っていると、やがて大粒の雨が降ってきました。雨脚は強く、あっという間にズブ濡れ。這々の体で御成橋の下に逃げ込み、雨宿りします。川幅日本一のポイントらしいけど、体が冷えてしまい見学する余裕もありません
雨宿りすること約40分。ようやく雨が上がったので走りはじめます。大芦橋で荒川の左岸へ渡ってしばらく走行すると、またもや雨が降ってくる始末。もう心が折れました
雨で心身ともに冷えきった一行は秩父行きを断念。熊谷駅付近のラーメン屋「赤豚坊」に駆け込みました。アツアツの味噌とんこつラーメンが身に染みるうまさ。が、このとき雨に濡れたsaruveraのカメラがショートするトラブルも発生…orz
ラーメンを食べてるうちに雨脚が弱まったので、この機を逃さないように熊谷駅へ。旅半ばだけど、今回はここで終了。一同でリベンジを誓って解散することにしました
熊谷駅前でGIOS FELUCAを輪行袋にパッキング。JR高崎線で上野駅まで輪行して帰宅することにしました。無念だけど仕方ない。こんな日もあるさ
いざ秩父へ! と意気込んで走りはじめたロングライドは、度重なるアクシデントによって途中で断念。とても悔いが残る結果に終わりました。本来は中継ポイントだった熊谷までの走行ルートはコチラをどうぞ。今回の走行距離は約82.5kmでした (´・ω・`)
![]()
夏日が続いた週前半から一転して天気が崩れた土曜日、チーム小輪爺のmontaくん発案の「秩父ロングライド」へ行ってきました。6:50に浅草橋の自宅を出発。小雨が降ってるけど、そのうち止むだろうと信じて荒川サイクリングロードへ向かいます。
いつものごとく入谷から尾久橋通りを北上し、扇大橋のたもとから荒川サイクリングロードへ。小雨に濡れて体が冷えます。早く雨が止まないかなあ
予定通り7:30に岩淵水門へ到着。すでにまりぽさんが待ってました。この日に備えてまりぽさんのBRUNO ROAD MIXTEは、リクセンカウルのアタッチメントでナップザックが固定されてました。ロングライドでも楽そうな仕様です
まりぽさんと二人で荒川サイクリングロードを遡上して、笹目橋を渡って荒川左岸へ。ちょっと迷ったものの、8:00過ぎに無事montaくんと合流を果たしました
ここからはmontaくんが先導。彩湖の周回コースに入ったりしながら荒川左岸を遡上していきます。いつしか雨も止んで、気分は上々!
体が適度に温まってきたこともあり、アベレージ30km/h程度の順調なペースで走り続けます。この調子なら予定時刻に榎本牧場へ着けるかな?
ほぼ予定通り9:00ちょっと過ぎに榎本牧場へ到着。ここまで自宅から約47.9km。ここで待ってたSADAさんと合流し、今回の参加メンバーが勢ぞろいしました
榎本牧場を後にし、ここから先の道に詳しいSADAさんが先導。再び荒川右岸へ出て、ホンダエアポートを横目にしつつ土手のサイクリングロードを遡上していきます
曇り空で涼しいためか、走行距離が50kmを超えても体力は十分。まだ秩父までの道のりは長いけど、余裕で行けそうな感じです。鼻歌気分で中継地の熊谷を目指す一行。この後に波乱が待ち受けてるとは、知る由もありませんでした(後半へ続きます)。
![]()
MINI LOVEでの落車による(主に精神的な)ダメージも癒えてきた今日この頃。チーム小輪爺のmontaくんが発案した「秩父ロングライド」に参加することにしました。荒川サイクリングロードを遡上して熊谷まで行き、そこからは国道140号で秩父を目指すルートで、総距離は約120km。決行日は7月21日(土)です。
当日のメンバー合流ポイントは、7:30に岩淵水門、8:00に笹目橋。笹目橋で荒川左岸に渡って遡上する予定です
そして9:00に榎本牧場で全メンバーが合流。ここから荒川サイクリングロードで熊谷まで行き、そこから先は国道140号で秩父へ向かいます
榎本牧場から北の荒川サイクリングロードと秩父は、未知の領域なので楽しみであります。ちなみに、チーム小輪爺で最年少かつ体力があり余ってるmontaくんは帰路も自走するそうだけど、ヘタレなsaruveraは西武秩父駅から輪行して帰るつもりです。
![]()
