新着記事
Di2の旨味はチューニング次第
荒川CRで敢行したシェイクダウンで、チタンミニベロ LIGHTCYCLE Ti451 が走行状態に仕上がったことと、ミニベロらしからぬポテンシャルの一端を確認できました。そうはいっても課題がゼロということはなく、その解消 …
チタンミニベロ LIGHTCYCLE Ti451 初走行インプレ
仕様確定から10カ月、ついに チタンミニベロ LIGHTCYCLE Ti451 が走行可能な状態になりました。いくつもの作業ミスを犯しては乗り越えて、三度目の正直となるシェイクダウンを敢行。実走しないと見えてこない問題や …
前乗りでも使えるサドルバッグ BBB COMPACKED
チタンミニベロ LIGHTCYCLE Ti451 が完成したことで、ちょっとした課題が浮上しました。それは、従来車 GIOS FELUCA とのサドルバッグの使いまわし。使用中の LEZYNE ROLL CADDY はサ …
人為的ミス!チェーン切れの代償は大きかった
コツコツと自分で組み上げた チタンミニベロ LIGHTCYCLE Ti451 を、ついにシェイクダウンする日がやってきた! 喜び勇んで6:00前に自宅を出発し、まだ人出のない荒川CRへ向かったものの、自宅から2kmも走ら …
カーボンなのに安い? ボトルケージ LIBIQ デルタ を試す
新技術の普及による恩恵とは、こういうことか。チタンミニベロ LIGHTCYCLE Ti451 に装着するボトルケージを探す中で、とても感心しました。2010年代に大企業が設備投資してきたCFRTP(炭素繊維強化熱可塑性樹 …
キャリパーブレーキを再調整して制動力を得る
話は先週に遡って、チタンミニベロ LIGHTCYCLE Ti451 のコラムをカットしてもらうためにライトサイクルまで初走行したときのこと。あら? ブレーキの効きが弱いぞ。ULTEGRAブレーキは軽々とロックするくらいの …
ミニベロ専用 Tyrell製FDバンドアダプター に救われた
チタンミニベロ LIGHTCYCLE Ti451 の変速調整に手こずる様子を見た方々から、“ミニベロ用のFDバンドアダプターを使ってる?” との助言をいただきました。スミマセン、使ってません。シート角が立ったフレームなの …