GIOS FELUCA saruvera仕様 Ver.2.0
ホーム > カスタム > 帰ってきたGIOS FELUCA

帰ってきたGIOS FELUCA

by saruvera

帰ってきたぞ、帰ってきたぞ〜、FELUCAちゃん♪ 10速化のために入院していた愛車のGIOS FELUCAが、予定よりかなり早く退院してきました。サイクルスタジオ ハクセンのM上さん、ありがとうございます!
 
細マッチョになって帰ってきたGIOS FELUCA主にULTEGRA、ところによってDURA-ACEを組み込んだことで剛性アップ。細マッチョな姿になって帰ってきたFELCAちゃん
 
この仕上がりにベタ惚れのsaruveraにとって、「どこが変わったんじゃい」という突っ込みがイチバンこたえます。そんなとき、こういうの。鏡を見つめて。「よ~く見てくださいよ、ココとこアソコとか、いろいろ変わってるでしょ?」
 
ということで、FELUCAの劇的(?)Before→Afterな姿を並べてみました。なんということでしょう! どこが変わったのか分かります?
 
GIOS FELUCA saruvera仕様 ver.1.2Before:クロモリフレームとデフォルトパーツのマッチングが、全体的にクラシカルな雰囲気を醸し出しています。当時の主要スペックはコチラ
 
GIOS FELUCA saruvera仕様 Ver.2.0After:未来的なデザインのULTEGRA中空クランクが、古典的なクロモリフレームとミスマッチ。もはや本来の雰囲気は度外視され、無骨な姿になりました
 
ちなみに、改修後のスペックは下記のようになります。
 
<GIOS FELUCA “saruvera仕様 Ver.2.0” スペック>(2011.3.8 現在)
*青字はこれまでに交換または追加したパーツ類
*赤字は今回の改修で交換したパーツ類
フレーム       GIOSオリジナル(510mmサイズ)
フォーク       GIOSオリジナル(クロモリ)
ステム        GIOSオリジナル(80mm B26.0)
ハンドルバー     GIOSオリジナル(スチール 380mm)
バーテープ      SILVA コルクバーテープ(ミックスカラー)*
シフト        SHIMANO ULTEGRA ST-6700
ボールベアリング   SHIMANO DURA-ACE SM-BB7900
クランクセット    SHIMANO ULTEGRA FC-6700(53/39T 172.5mm)
スプロケット     SHIMANO ULTEGRA CS-6700(11-23T)
チェーン       SHIMANO DURA-ACE CN-7900
Fディレイラー     SHIMANO ULTEGRA FD-6700-F
Rディレイラー     SHIMANO ULTEGRA RD-6700-SS
ブレーキ       SHIMANO ULTEGRA BR-6700(ショートアーチ)*
シートポスト     GIOSオリジナル(スチール)
サドル        SPECIALIZED ROMIN Expert(143mm)*
ペダル        SHIMANO PD-A530 *
リム         ALEX DA-22 20インチ(32H)
スポーク       ステンレス(#14G)
Fハブ         FORMURA RB-91F(32H)
Rハブ         FORMURA RB-35R(32H)
タイヤ        Panaracer MINITS LITE PT (WO20×1 1/8)*
チューブ       Panaracer R’AIR (WO20×1 1/8)*
サイクルコンピュータ CATEYE STRADA WIRELESS CC-RD300W *
ボトルケージ     MINOURA AB100-4.5 *
ヘッドライト     Knog BOOMER BATTERY FRONT *
テールライト     Crops ANTAREX MX1-R *
 
まだ約10kmしか走っていないので詳しいことは後述していきますが、ペダルを踏んだ瞬間に駆動系の剛性が高くなっているのを実感。ULTEGRA+DURA-ACEは伊達じゃない。ガッチリとしたクランクまわりが、力を余すことなくホイールへ伝えている感じです。これと比べると、従来のSoraコンポはフニャフニャした感触だったことが分かりました。
 
その反面、フレーム剛性が負けちゃっているのではと、新たな心配事が脳裏をよぎったりもしたけど、これは気付かなかったことにします。
 
ULTEGRAクランクFC-6700がゴツいULTEGRA化によってシフトワイヤーがブラケット内蔵になり、ハンドルまわりがスッキリしました。早く親指シフトのクセを抜かなくちゃ
 
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ

(Visited 2,945 time, 1 visit today)

You may also like

6 comments

SADA 2011.3.9 - 09:07

退院おめでとうございます。
凄いですね、ULTEGRAいっちゃいましたか!
自分はもし10速化しても105が精一杯だろうな。
週末のセンチューリーライドが楽しみですね。

Reply
saruvera 2011.3.9 - 09:49

SADAさん
ありがとうございます。意外にも早く退院してきました。
正直、ULTEGRAはブレーキ以外、やりすぎたと思っています。
フレームとのバランスを考えると、105で必要十分です。コレ。
あとはグレードアップに見合った体力をつけねばと
自分に言い聞かせています。
これで遅いとカッコ悪いので必死ですw

Reply
まりぽ 2011.3.11 - 21:34

今日は、東京もグラグラ揺れましたね。
余震続きで、しばらく船酔い状態でした。(@@)
センチューリーライド、いよいよ明日ですね。
パーツもアップグレードして準備万端ですね。^^/
私も出てみたかったけど、この季節は花粉症が酷いので家で静かにしています。
(><)
では、気をつけてガンバって来てください!

Reply
saruvera 2011.3.12 - 14:05

まりぽさん
ご無事で何よりです。
センチュリーライドは中止になりました。
都内はだいぶ平静を取り戻していますが、
まだまだ余震が続いていますね。
くれぐれも、ご用心してください。

Reply
まりぽ 2011.3.12 - 20:24

中止でしたか、そうですよね。
情報を把握しておらず、のんきで軽薄なコメントをしてしまい失礼しました。
地震や津波で被災された方々の一日も早い復興をお祈りいたします。

Reply
saruvera 2011.3.14 - 11:05

まりぽさん
都内もまだまだ予断を許さない状況です。
再び安心して自転車談義ができるように
今できる最善を尽くして日々を過ごしていきましょう!
みなさんの無事を心よりお祈り申し上げます。

Reply

Leave a Comment

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください