GAIKAN 東京外環をミニベロで走る[後編]
東京外環の千葉県区間(松戸料金所〜高谷JCTの約10km)を開通直前に走る「GAIKANサイクリング」は、好コンディションな走行環境のおかげで往路をあっという間に走りきって強制休憩タイムへ突入。30分ほど待機した11:4 …
GAIKAN 東京外環をミニベロで走る[前編]
処女地開拓は男のロマン。開通前の道路を走れるイベントが開催されると聞いたからには、尻でイスを磨いておられるものかよ。そんな脊髄反射で、東京外環の開通プレイベント「GAIKANサイクリング」にエントリー。チーム小輪爺のテル …
もがけ開幕戦!TOKYOエンデューロ2018[後編]
今年も開幕戦に位置づけた「TOKYOエンデューロ2018 in 彩湖」に、我らがチーム小輪爺はミニベロ中心の4チーム編成で参戦。各チームが1巡目のルーティーンを終えたあたりで110分が経過し、4時間耐久レースは折り返しへ …
もがけ開幕戦!TOKYOエンデューロ2018[前編]
今春は花粉飛散量と気温変動が激しいですね。おかげで花粉症と風邪を併発し、目鼻のグショグショが癒えぬまま、開幕戦の「TOKYOエンデューロ2018 in 彩湖」を迎えちゃいました。そんな言い訳だけは完璧に準備し、チーム小輪 …
はじめて自転車レースする人のための基礎練習
小春日和の前日までとは打って代わり、底冷えする2月末の日曜日。TOKYOエンデューロ2018に向けて、チーム小輪爺の練習会を彩湖で敢行。ところが、はじめての自転車レースに臨むメンバーをよそに、寝坊DNSが続出であります。 …
今春のTOKYOエンデューロは4チーム編成
大寒を過ぎれば春近し? 正月ボケからのリハビリをしてる間に、TOKYOエンデューロ2018 in 彩湖のエントリー締め切り(2月11日)が迫ってきちゃいました。1月下旬、慌ててチーム小輪爺のメンバーを彩湖に召集し、なまっ …
開通前の東北中央道をミニベロで走る[後編]
開通前の高速道路を走るべく「東北中央自動車道マラソン&サイクリングin米沢2017」に愛車のGIOS FELUCAで出走したものの、延々と続く2.5%上り勾配に苦しめられて疲労困憊。次周回への脚力回復のため、米 …
開通前の東北中央道をミニベロで走る[前編]
男子たるもの処女地開拓は心トキメクものがありまして、征服欲を満たさずにはいられないのであります。だから、開通前の高速道路・東北中央自動車道(東北中央道)を走れるイベントが開催されると知るや、考える間もなくエントリーしちゃ …
いざ開幕戦、TOKYOエンデューロ2017[後編]
ほぼミニベロばかりの2チーム編成で、700Cロードバイクに紛れて「TOKYOエンデューロ2017 in 彩湖」を走るチーム小輪爺。スタートから1時間15分が経過し、とうとう第3走者saruveraの出番がやってきました。 …