恭賀新春 戌年もミニベロで前進します
新年あけましておめでとうございます。旧年中は「おサルが漕ぐなりミニベロ雑記」をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。戌年の2018年も引き続きサル知恵を絞って、ミニベロのネタを中心にblogを更新して参る所存で …
黒糖ウイスキー梅酒[輪]できました
紀州南高梅を黒糖・氷砂糖・ウイスキーで漬け込んで早6カ月。保存ビンをキッチン片隅の冷暗所で保管してる間に、今年も存在すら忘れてました。その甲斐あって(?)ほどよく熟成しましたよ、我家の「黒糖ウイスキー梅酒」。梅の果実感の …
ブエルタに茄子のアサディジョ漬け
夏になると、恒例行事のように観てしまう映画「茄子 アンダルシアの夏」。わずか47分に喜怒哀楽が凝縮されていて、濃密なのに乾いた独特の余韻をたびたび味わいたくなります。そして視聴後は必ず、劇中に出てくるナスのアサディジョ漬 …
ウイスキー梅酒を仕込むよ
6月初旬、近所のスーパーに青梅が並んでました。もう、そんな時期かあ。ちょっと時間ができたから、2年ぶりに梅酒を仕込もうかな。だったら、前回のブランデーベースとは違う風味にしよう。ということで、南高梅・ウイスキー・氷砂糖・ …
恭賀新年 酉年もネタ満載でイキます
新年あけましておめでとうございます。旧年は「おサルが漕ぐなりミニベロ雑記」をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。酉年の2017年も、サル知恵を振り絞ってネタ満載のblogを更新して参りますので、よろしくお願い …
黒糖ドライ梅酒[輪]完成!
ヒルクライマーと梅の産地・越生の梅で、梅酒を仕込んだのは2015年6月頭のことでしたね。早いもので、あれから18カ月。予期した通り、すっかり存在を忘れてました……。8カ月目あたりまでは味見しながら様子をチェックしてたのに …
謹賀新年 saru-doshi デスヨ
新年あけましておめでとうございます。2016年は申年ということで、saruveraのサルっぷりに拍車がかかる1年になるかも。長らく休眠してたblog更新もボチボチ動きはじめますので、本年もよろしくお願い申し上げます。 & …
越生の梅で、梅酒を仕込むよ
埼玉県越生町の梅農家(チーム小輪爺のSADAさんのご親族)でいただいた4kgの梅(白加賀)は、肉厚で重みがあり形状も立派。何より、これ以上ない鮮度。この梅の上質さを損なわないよう、帰宅後にすぐ下ごしらえに取り掛かりました …
越生の梅を、収穫させてもらう
埼玉県越生町といえば、町をあげてのヒルクライマー誘引やシロクマパンで関東のサイクリストに馴染み深い町。そして “梅の里” と呼ばれる梅の産地。その越生町で梅農家を、チーム小輪爺のSADAさんのご親 …