メンテナンス | 2ページ目 (3ページ中) | おサルが漕ぐなりミニベロ雑記

メンテナンス

ミニベロのメンテナンスや洗車の方法、ツール、ケミカル用品などを紹介。愛車の好調維持のために

新形状になったWAKO’Sチェーンルブ

7月の秩父行き以来ノーメンテだったGIOS FELUCAを、3カ月ぶりにクリーニング&メンテナンス。泥まみれのまま乗り続けてゴメンよ。汚れまくったFELUCAをウエスで拭くと、パラパラと泥が剥がれ落ちる始末。申し訳ない。 …

READ MORE コメントはまだありません
.
.
穴に注射器を突っ込みAZリチウムグリースを注ぐ

雨中のレースで汚れた愛車GIOS FELUCAの清掃中、SPEEDPLAY ZERO ペダルを一度もグリスアップしてなかったことに気付きました。確か半年に一度のグリスアップを推奨してたはず。だけど、純正グリスガンセットは …

続きを読む 14件のコメント
FELUCAのフレームの傷をタッチアップ

年の瀬が迫り、我が家も大掃除を慣行。それを適当に手伝いつつ、愛車GIOS FELUCAのメンテナンスに注力するのでありました。今年もレースにロングライドにと楽しませてくれた感謝を込めて、細部までクリーンアップです。 &n …

続きを読む 2件のコメント
泥が湿ったら金串でSPEEDPLAYのネジ穴をホジくる

SPEEDPLAY ZEROのクリートの調整用ネジを、なめやすい+穴ネジから六角穴ネジに換装して2カ月が経ちました。ネジ穴が易々と潰れる心配から解放され、気分は上々。ペダルを踏む脚も軽くなるというものです。   …

続きを読む コメントはまだありません
大きく変わったクランク長が速度低下を招いてました

GIOA FELUCAを10速化して3週間。クランクまわりの剛性が増しているのは実感するけど、それが速度向上に直結していません。かえって速度が低下しているし、脚も以前より疲れる有り様。一体どうして?   そう思 …

続きを読む コメントはまだありません
10円玉を使ってフタを開けます

新年早々の休日出勤に、足取りも重くGIOS FELCAを漕ぎだしたところ、サイクルコンピュータに異変が発生。液晶画面にスピードが表示されません。時計などは正常に表示されているので、センサーの位置がズレたのかな? ところが …

続きを読む コメントはまだありません
初日の出2011

新年、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。どうにか、年越し前に自転車のメンテナンスとクリーンアップを終えることができました。間に合ってよかった、よかった。   初日に染まる下町。20 …

続きを読む コメントはまだありません
WAKO'Sチェーンルブを噴布

世間は祝日「勤労感謝の日」にもかかわらず、労働に勤しむsaruvera。打ち合わせで押上まで行くことになったので、休日出勤のためにサイクリングへ行けない鬱憤を晴らすべく、愛車のGIOS FELUCAで出かけました。 &n …

続きを読む コメントはまだありません
サドル位置を4mm前進

久しぶりの晴天に、ペダルを漕ぐ脚も軽く自転車通勤。ふとサイクルコンピュータを見たところ、最高速度が更新されていてビックリしました。特にスピードを出そうとしていたわけでもないのにナゼ? 思い返せば、日曜日にサドル位置を調整 …

続きを読む コメントはまだありません