サイクリング | 13ページ目 (28ページ中) | おサルが漕ぐなりミニベロ雑記

サイクリング

ミニベロで行くサイクリングやポタリングの数々を、立ち寄りスポットやルートマップと共に紹介

Kiba Park, Tokyo GIOS FELUCA ヘッドバッジ

今年、GIOSは創業70周年、ミニベロのラインアップ大規模変更からも10年を迎えました。そんなアニバーサリーイヤーなので、GIOSミニベロのオーナーズミーティングを企画。GW最終日、この趣旨に賛同してくれた方々が、会場の …

READ MORE 2件のコメント
.
.
Ogose, Saitama のどかな里山風景が広がる越生町をミニベロおやじが往く

クライマーに人気のセルフうどんを目指して丘陵地帯を走るツール・ド・うどん第1ステージは、森林公園から物見山ヒルクライムを経て、越生町の五大尊つつじ公園で後半戦へ突入。12:00を過ぎてエネルギーが不足してきた参加者11人 …

続きを読む コメントはまだありません
Hatoyama, Saitama 秩父の山並みを望みながら鳩山町を横断するミニベロトレイン

おいしい “うどん” をテーマにあちこち走るツール・ド・うどん(TDU)が、今年も開幕。2018年の第1ステージは、ときがわ町のセルフうどん「高柳屋」を目当てに、森林公園〜物見山〜越生町〜ときがわ町を巡る丘陵コースです。 …

続きを読む 2件のコメント
GIOS FELUCA カスタム

今年、GIOSは創業70周年を迎えました。加えて、GIOSミニベロのラインアップ大規模変更からも10年。当時、2008年型のラインアップでGIOS FELUCAが誕生し、GIOS PANTOはカーボン巻フォークが実装され …

続きを読む 4件のコメント
Kitamoto, Saitama 北本七福神(猿田彦大神)の桜

桜の名所を訪ねて荒川CRを走るsaruveraは、吉見町さくら堤を抜けて御成橋の西詰へ。川幅日本一を喧伝する場所に架かる全長804.8mの御成橋ではあるけども、何度も渡ったことがあるので新鮮味に欠けます。高所恐怖症だから …

続きを読む コメントはまだありません
Yoshimi, Saitama 吉見さくら堤公園で桜トンネルへ向かう GIOS FELUCA

今春は例年より1週間ほど早く、桜の開花前線がやってきました。あっという間に散ってしまう桜を目に焼き付けるため、荒川CRの桜名所を巡るサイクリングを慌てて計画。3月末日の土曜日、花見ライド@荒川CRを決行しました。朝7:2 …

続きを読む コメントはまだありません
TDU2018第1ステージは[ときがわセルフうどん]

春の気配が近づいてきましたね。ぼちぼち、おいしい “うどん” 目当てのサイクリング企画「ツール・ド・うどん(TDU)2018」も始動時期を迎えます。今年の第1戦の舞台は、埼玉県ときがわ町。チーム小 …

続きを読む 13件のコメント