カスタム ナビ付きサイコン LEZYNE SUPER GPS を導入 by saruvera 2018.6.20 by saruvera 2018.6.20 集団サイクリングの引率はマルチタスクを求められるもので、しばしばサル頭がフリーズする事態に陥ります。特にはじめての道を走るときは、ささいな外部的要因で記憶した脳内地図が消え … Read more 0 FacebookTwitterPinterestLINECopy LinkThreadsEmail
カスタム Rec-Mountsでコックピット周りを一新 by saruvera 2017.6.8 by saruvera 2017.6.8 長らくGIOS FELUCAのステム上面にサイクルコンピュータを設置してるけど、ヒザをぶつけること十数回。その勢いでサイコンを何回か落としてるし、設置場所を考え直すべきかな … Read more 0 FacebookTwitterPinterestLINECopy LinkThreadsEmail
ツール/ウェア ポタナビの使用感[通勤編] by saruvera 2012.4.16 by saruvera 2012.4.16 パイオニアのポタナビ(SGX-CN700-W)を装着して1週間。日々の自転車通勤で使用して、抜群の視認性や地図精度など「ナビ付きサイクルコンピューター」として良くできた製品 … Read more 0 FacebookTwitterPinterestLINECopy LinkThreadsEmail
ツール/ウェア ポタナビを装着してみた by saruvera 2012.4.10 by saruvera 2012.4.10 モニターキャンペーンに当選したパイオニアのポタナビ(SGX-CN700-W)が届きました。GPSと3G通信モジュールを内蔵していて、計測データや走行ルートを自動記録はもちろ … Read more 0 FacebookTwitterPinterestLINECopy LinkThreadsEmail
自転車通勤 無駄に高ケイデンスの目論見 by saruvera 2011.7.9 by saruvera 2011.7.9 新たに装着したキャットアイV2cで、通勤時の常用ケイデンスを計測。ここのところ意識的にせかせかと回していた実数は、およそ116~120rpmでした。 ちなみに … Read more 0 FacebookTwitterPinterestLINECopy LinkThreadsEmail
カスタム ケイデンス計付きサイコンを装着 by saruvera 2011.7.3 by saruvera 2011.7.3 GIOS FELUCAのアウターギアを封印して4週間。高ケイデンスを意識してせかせかクランクを回してるけど、実数はどんなものなのか。自分の常用ケイデンスを把握するため、ケイ … Read more 0 FacebookTwitterPinterestLINECopy LinkThreadsEmail
メンテナンス サイコンの電池を交換 by saruvera 2011.1.8 by saruvera 2011.1.8 新年早々の休日出勤に、足取りも重くGIOS FELCAを漕ぎだしたところ、サイクルコンピュータに異変が発生。液晶画面にスピードが表示されません。時計などは正常に表示されてい … Read more 0 FacebookTwitterPinterestLINECopy LinkThreadsEmail