サドル | おサルが漕ぐなりミニベロ雑記

サドル

手前から fi’zi:k TEMPO ALIANTE R3 と fi’zi:k ARGO VENTO R3

昨年、GIOS FELUCA のサドルを fi’zi:k TEMPO ALIANTE R5 にした結果、その快適さが病みつきになっちゃいました。尻パッドなしでも100km以上走れてしまう脅威的な相性のよさ。最適なポジショ …

READ MORE コメントはまだありません
.
.
fi’zi:k TEMPO ALIANTE R5

ただいまキャンプ仕様に改装中の GIOS FELUCA は、振り返れば15年前の2009年秋に購入した車両でした。その1年後に、サドルを純正品から SPECIALIZED ROMIN EXPERT へ交換。14年も使って …

続きを読む 2件のコメント
シートポスト RITCHEY COMP ZERO

キャンプ仕様へ改装中の GIOS FELUCA のステムを RITCHEY WCS C220 へ換装した好結果に味を占めたワタクシは、さらなる乗り心地の向上を目論んで新たなシートポストを物色。セットバック0mmの RIT …

続きを読む コメントはまだありません
小型ロールアップ式サドルバッグ ADEPT ROLLUP を装着

相方のミニベロ BRUNO SKIPPER をMASH SF風に再カスタムした結果、操縦安定性が向上したことでモチベーションも高まったようです。走行する機会や距離が増えるのであれば、パンク時の応急対策ツールなどを携帯する …

続きを読む コメントはまだありません
TOPEAK BACKLOADER にテールライト TIGHT KINETIC を装着

野点ライドへ出かけることが増えるにつれ、茶道具の運搬方法を改善したくなってきました。これまで使用してきたワンショルダーバッグは、どんなにタイトに締めても走行中にズレるし、ベルトによる胸の圧迫感が不快。もっと快適に茶道具を …

続きを読む コメントはまだありません
CATEYE TIGHT KINETIC を BBB コンパック に装着

チタンミニベロ LIGHTCYCLE Ti451 が完成したことで、ちょっとした課題が浮上しました。それは、従来車 GIOS FELUCA とのサドルバッグの使いまわし。使用中の LEZYNE ROLL CADDY はサ …

続きを読む コメントはまだありません
fi’zi:k ARGO VENTO R3 kiumレール リアビュー

寸詰まりな姿のミニベロは、乗車時の重心を後方にして安定性を稼ぐためにシート角が寝がち。そのため、サドル高を上げるとペダルが遠くなりすぎて、思うように脚を回せない状態に陥りやすいです。それを少しでも解消しようとするうちに、 …

続きを読む コメントはまだありません