172
実はクランクセットの換装にともなって、クランクアーム長が172.5mmから170.0mmに変わりました。GIOS FELUCAはシート角が70°と寝てるので、172.5mmだと前に出た脚が伸びきっちゃって……。サーセン、言い訳です。そんなことで、再びポジション出しの泥沼へ赴きます。
クランクセットをFC-6700からFC-6600に換装したことで、GIOS FELUCAイジリは一段落。振り返れば、いろいろパーツを替えてきたものです。いい節目なので、現在のスペックを覚書することにしました。足掛け7年間もイジってきたので、絶版パーツも少なくないなあ。
Before:2011年3月以来、長らくULTEGRA FC-6700クランクを装着してきたGIOS FELUCA。愛着はあるけど、どこか違和感を拭いきれない姿でした
After:これまでより1世代旧型のULTEGRA FC-6600に換装したGIOS FELUCA。クランクとフレームのデザインがしっくり馴染んでてステキです
<GIOS FELUCA “saruvera仕様 Ver.3.0” スペック>(2017.1.22 現在)
| フレーム | GIOSオリジナル(クロモリ 510mmサイズ) |
| フォーク | GIOSオリジナル(クロモリ) |
| シートポスト | 3T DORIC PRO(アルミ) |
| ステム | 3T ARX II PRO(アルミ 80mm) |
| ハンドルバー | 3T ERGONOVA PRO(アルミ C-C 400mm) |
| バーテープ | fi'zi:k Performance Classic(オレンジ) |
| シフト | SHIMANO ULTEGRA ST-6700 |
| ボトムブラケット | SHIMANO DURA-ACE SM-BB7900 |
| クランクセット | SHIMANO ULTEGRA FC-6600(53/39T 170.0mm) |
| スプロケット | SHIMANO ULTEGRA CS-6700(11-23T、11-28T) |
| チェーン | SHIMANO DURA-ACE CN-7900 |
| Fディレイラー | SHIMANO ULTEGRA FD-6700-F |
| Rディレイラー | SHIMANO ULTEGRA RD-6700-SS |
| ブレーキ | SHIMANO ULTEGRA BR-6700(ショートアーチ) |
| サドル | SPECIALIZED ROMIN Expert(143mm) |
| ペダル | SPEEDPLAY ZERO(クロモリシャフト) |
| リム | ALEXRIMS R390 |
| Fハブ | SHIMANO DURA-ACE HB-7900 |
| Rハブ | SHIMANO DURA-ACE FH-7900 |
| タイヤ | Panaracer MINITS LITE PT (WO20×7/8) |
| チューブ | Panaracer R’AIR (WO20×7/8) |
| サイクルコンピュータ | CATEYE V2c CC-TR200DW |
| ボトルケージ | MINOURA AB100-4.5 |
| ヘッドライト | CATEYE VOLT300 HL-EL460RC |
| テールライト | TOPEAK Alienlux |
実はクランクセットの換装にともなって、クランクアーム長が172.5mmから170.0mmに変わりました。GIOS FELUCAはシート角が70°と寝てるので、172.5mmだと前に出た脚が伸びきっちゃって……。サーセン、言い訳です。そんなことで、再びポジション出しの泥沼へ赴きます。
