Mt.Fuji, Yamanashi

もがけ!Mt.富士ヒルクライム[開眼編]

saruvera

早朝に起きた眠気のせいか、それとも家族サービス兼務の疲れが出たか。緊張感のないまま「第11回 Mt.富士ヒルクライム」のスタート時刻を迎えたミニベロオヤジたち。どろんとした眼でスタートゲート前に立ち、8:15のスタート合図を待ちます。
 
第14組は8:15にスタートどこかの市長だかの挨拶が終わり、ようやくスタート。とはいえ、1.3km先の計測開始ラインまではパレードラン区間。森の空気を吸って、眠気を覚ますとしますか
 
富士山に向かって緩坂を登っていく計測開始ラインを越えた瞬間、ペースアップする人が続出。テルさんも先行します。この流れに乗りたいところだが先は長い。ケイデンス80rpmを目安にマイペースで進もう
 
富士スバルラインの料金所へところが、料金所の手前は結構な勾配で、早くもズルズルとペースダウン。ここまで並走してたSADAさん(3年連続出走)に置いてかれ、あえなく単独走行に ( ;´Д`)
 
マルチさんに抜かれる今回もこのパターンかと凹んでると、後方からHMX-12マルチさん登場。「結構いっぱいいっぱいです」と笑う彼(彼女?)のペダリングを見て、あることを思い出しました
 
最初のトイレ手前でSADAさんをロックオンそれは引き脚。わざとらしいくらいの引き脚を使うと、脚が辛くならずにペダルを回せるではないか! これで走行ペースが上がり、最初のトイレ前でSADAさんをロックオン
 
4.5km地点で下位集団に追いつくSADAさんをパスしたことで自信を持ち、この引き脚を使ってケイデンス78rpm前後でスコスコと登坂。4.5km地点あたりで、ついに第14組の集団に追いついたぞ!
 
一合目を過ぎから集団をパスしていくそして一合目を過ぎたあたりから、集団を1台ずつパスしていきます。これまで抜かれる一方だったヒルクライムで、前走者を抜くのは快感ですなあ!
 
第1給水所を通過その後、追い上げてきたTeam Skyジャージの人に「キツいのは二合目までだから!」とアドバイスをいただき、その言葉を支えに登坂。第1給水所には寄らず、先へ向かいます
 
10km地点あたりから降車が目立つ10km地点あたりから降車して休む人が増えてきました。確かに心拍はキツくなってきたけど、酸素を吸入すればなんとかなる。二回吐いて二回吸う呼吸法でしのぐのだ
 
平坦部で心拍を落ち着けるMt.富士ヒルクライムのコースは勾配と平坦部が交互に続くので、勾配を高めのケイデンスで登り、平坦部では心拍を休める作戦に出ます。さあ、次の集団が見えてきたぞ
 
わざとらしいほどの引き脚を実行する中で、登坂になると肩と腕にムダな力が入るクセが解消されてることに気づきました。何度も指摘されてきた悪癖が消えたところで、ヒルクライムは後半戦へ突入。その結末は、次回の[昇天編]をどうぞ。
 
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ

4 コメント

  1. テル
    2014.6.5 at 08:42 — 返信

    引き足は上げすぎるとパワーロスなんで、ペダルの回転ペースに合わせるように。踏み込みの最大は3時の位置から、4時の位置へ先送りする感じで。
    荷重はペダルに重力方向に乗せるのを意識。(平地と同じペダリングだと、後傾になってるので、荷重が乗りきらない)と同時に引き足は重さが乗らない程度に意識。(力まないように)
    とりあえず7%までは、坂だからって力まず、脱力系でリズム重視で回せばなんとかなるというのが今回試した結論。
    ペースが心肺で頭打ちになるのはどうしようもないけど…走ってればなれてくる。

    • 2014.6.5 at 08:59

      >テルさん
      ペダリングの具体的なアドバイスありがとうございます。
      踏み込みは3時から4時へ先送りする感じですね φ(・ω・ )
      富士ヒルは距離があるので、平地と勾配で異なるペダリングを
      じっくり試して実感することができました。
      坂になると妙に力むクセが解消できたのは大きい財産です。
      あとはペースを向上できるように筋力と心肺を鍛えるばかりかな。
      早くテルさんに追いつけるようになりたいものです。

  2. ぢろう(HMX-12マルチ)
    2014.6.5 at 12:18 — 返信

    お疲れ様でした~
    当日はしょっぱなから脚が攣ってホントにいっぱいいっぱいでしたw
    またイベントでお会いしましょう。

    • 2014.6.5 at 13:30

      >ぢろう(HMX-12マルチ)さん
      ふおっ、コメントありがとうございます!
      今回はスタート待機中に貴重なお話を聞けて感謝しております。
      またイベントで再開した折は、仲良くしてくださいまし。
      これからも、よろしくお願いします!

Leave a reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

SHARE

もがけ!Mt.富士ヒルクライム[開眼編]