表彰台を目指し、カスタムしたミニベロで参戦するレースやサイクリングイベントのレポートと記録
小雨が降りしきる中で開催されたTOKYOエンデューロ2012 River Stage。我らがチーム小輪爺は、小径車の部で3位に入賞しました! 応援してくださったみなさん、練習に付き合ってくださった方々、アドバイスをくださった方々、ありがとうございます!
小径車の部の3位で表彰台に登壇し、賞状と銅メダルをいただきました
表彰台を目指し、カスタムしたミニベロで参戦するレースやサイクリングイベントのレポートと記録
TOKYOエンデューロ2012 River Stageに向けて、練習以上に熱心に(?)取り組んだ「チーム小輪爺Tシャツ」が完成しました。オーダーから1週間弱で到着し、先日の走行会でお披露目したところ、メンバーからも高評価。いよいよ量産に取りかかります。
ロゴ内の小さな文字もつぶれることなく印刷されました。着てみると、予想してた以上に文字の配置がしっくり来てます。まりぽさん、いい仕事しますねえ~
TOKYOエンデューロ2012 River Stageに向けて、無事に2チーム目の「チーム小輪爺 mxd」のエントリーも完了し、再び彩湖で走行会を慣行。追加メンバーを含む6人に加え、飛び入りでDさんとaxelatomさんも合流し、計8人で走ってきました。
新生「チーム小輪爺 mxd」は、yuzanさん=DAHON DASH X20、tomoさん=GIANT IDIOM2、兎さん=BIANCHI FRETTA、montaくん=ANCHOR RA5と、700Cを1台含む混合編成になりました(車種混合Aクラスにエントリー)
この日は、tomoさん、Dさん、axelatomさんと3人のIDIOM乗りが集結。axelatomさんのフルカスタムIDIOMを熱心に観察する一同。質問に笑顔で答えるaxelatomさんもまた、凄まじい剛脚の持ち主でありました
8人でトレインを組んで彩湖周回コースを走行したものの、向かい風が強い東岸に出ると編隊はどんどん崩れ……。余裕でガシガシ進んでくDさんとaxelatomさんを遥か前方にして、ひいこら状態のオヤジ組(平均年齢42歳)であります
強風が吹き付ける彩湖東岸。周回コースを2周×4セットこなしたけど、ことごとく向かい風と急勾配に打ちのめされました。レース当日は風が穏やかになることを、祈らずにはいられません。平均年齢31歳のmxd組は元気と体力があっていいなあ……
彩湖周回コースを実走し、指摘されてたKENDA KONTENDER HPの“グリップのなさ”を実感。調子に乗って高速で90°コーナーへ突っ込んだ際、危うくコースアウトするところでした。決戦用タイヤ、どうしようかなあ
オヤジ組は息も絶え絶えになったけど、まだまだ走行会は行います。次回の走行会@彩湖は、 3月4日(日)10:00頃からに決定。 本番のスタート地点(コース図のA地点)に集合し、周回を重ねる予定です。もちろん飛び入り大歓迎ですよ~。
TOKYOエンデューロ2012 River Stage追加エントリーも完了し、2チーム体制になった「チーム小輪爺」。ますますボルテージが高まる中、メンバーのまりぽさんがチームTシャツのβ2.0版(ロゴデザインや背面コピー位置などを改訂)を上げてくれました。
Tシャツの生産にはUNIQLO CUSTOMIZEを利用することで決定し、具体性の高いイメージ画像もできました。ちなみに価格は1枚2300円(Tシャツ代+前面プリント+背面プリント)。仕事の合間を縫ってブラッシュアップしてくれたまりぽさんに感謝!
前面は、胸に大きなチームロゴを配したデザイン。β1.0版から何も変わってないように見えるけど、実はチェーンリング内周に配したキャッチコピーが変更されてます
背面は「これでも必死に走ってます。」のレイアウトを変更。プリント可能な範囲内に収めるとともに、ゼッケンを貼付けたときのことも想定されてます
改訂版チームロゴ。チェーンリング内周のキャッチコピーを、メンバー増や他イベントに対応できるものにしました。[Team Shorinji : We are Minivero Enthusiasts Team, Formed at January 2012. Let’s Have Fun with Cycling, Racing and Other.]
これからまりぽさんが試作版をオーダーし、実物チェックをしてくれるそうです。納期が間に合えば、試作版を2月12日の走行会に持ってきてくれるとのこと。チームTシャツの仕上がりを楽しみにしてるみなさん、もうすぐ完成しますよ~。
寒風が吹きすさぶ日曜日、TOKYOエンデューロ2012 River Stageにミニベロで出走するチーム小輪爺の初走行会を敢行。 7:30に浅草橋を出発し、荒川右岸(西岸)のサイクリングロードを遡上して、集合場所である彩湖近くのコンビニへ向かいます。
今回は走りやすい荒川右岸のサイクリングロードを使って上流へ向かい、戸田橋で荒川を渡って埼玉県へ。北風が冷たく、ここまで1時間ほど走って体が温まってきました
この日は、急遽メンバーに加わったyuzanさんもDAHON DASH X20で合流。計5人で彩湖周回コースの体験走行を開始しました。すると、我々を抜きつつ声を掛けてくるナイスガイが登場。彩湖を“庭”とするDさんで、blogを読んで声掛けしてくれたのです。
彩湖周回レースで優勝経験もある豪脚のDさんは、コースの攻略&注意ポイントを教えてくれ、さらに全員を引いてくれました。それにもかかわらず、向かい風と登坂で1人遅れるsaruvera。ここ数カ月の不摂生で衰えたド貧脚を露呈する始末でありました…orz
片道22kmの自転車通勤(!)をこなすDさんのGIANT IDIOMは、フレームを除いて原形を留めてない超カスタム車でした。saruveraの課題は山積だけど、コースを全員で実走したことでメンバーの意気は高まる一方。とても充実した走行会になりました
走行会の終了後、近くのマクドナルドで昼食兼懇談会。家族連れで賑わう店内の片隅で、オヤジたちが次回の走行会の日程やレース本番の機材調達、チームTシャツのブラッシュアップ、yuzanさんを含む追加チーム編成などを話し合うのでありました
次回の走行会@彩湖は、 2月12日(日)10:00頃からに決定。 もちろん飛び入り大歓迎です。そして、追加チームを編成するため、 さらなるチーム参加希望者を急募! ミニベロ乗りではない方でもOKです(メンバーの車両をシェアまたは700C混成にします)。
「一緒にTOKYOエンデューロ2012 River Stageに出ようかな」という方は、下記のいずれかの方法でご連絡ください(エントリー定員間近なので先着順とします)。
<2月3日 追記>
追加チームのメンバーが集まり、エントリーも完了しましたので、メンバー募集を締め切らせていただきます。ご協力してくださったみなさん、本当にありがとうございます。
それにしても、自分でも唖然としたド貧脚を克服するため、自主トレに励まねばなあ。
TOKYOエンデューロ2012 River Stageにミニベロ4台編成で挑む「チーム小輪爺」。その結成会で「チームTシャツを作って出場しよう」と盛り上がり、メンバーのまりぽさんがデザインラフを上げてくれました。大感謝!
表側は、胸に大きなチームロゴ。中央に配した赤丸はチェーンリングをモチーフにし、遠目には日の丸に見える図柄で「がんばろう日本」の意図が込められてます
背面には「これでも必死に走ってます。」の文字。量産するわけではないので、ここにはメンバー個々の好きな文言を入れることにしようかとの提案が出てます
これからメンバー間で細部を詰めるとはいえ、初期段階のβ版から完成度の高いチームTシャツが登場。着々と進行していくプロジェクトに、モチベーションは上がる一方です。あとは体力増強だなあ(これが最重要課題)。
<追伸>
1月22日(日)10:00頃から予定していた彩湖周回コース走行会は、雨天のため翌週の1月29日(日)10:00頃からに延期しました。
荒川サイクリングロードを北上した末、TOKYOエンデューロ2012 River Stageの会場になる彩湖・道満グリーンパークに到着。レース本番の参考にしようと、彩湖周回コースを走って動画に収めたけど、ただ醜態を晒すだけになっちゃいました…orz